【とっておきの私立中学校2026】大妻多摩中学校…「学問の面白さとの出会い」を大切にした授業

 「中高6年間一貫教育を考える会」発行の中学受験情報誌『とっておきの私立中学校』と連携し、注目の私立中学校を紹介する本企画。本記事では、大妻多摩中学校を紹介する。

教育・受験 小学生
PR
学び方…理科実験のようす
学び方…理科実験のようす 全 6 枚 拡大写真

 2026年度の中学受験を目指すご家庭は、そろそろ第一志望校・併願校を決定する時期だろう。

 リセマムでは昨年に引き続き「中高6年間一貫教育を考える会」と連携し、お勧めの私立中学校をピックアップ。同会が発行する『とっておきの私立中学校』の中から抜粋して、注目校の魅力をお伝えしていく。

 本記事でご紹介するのは、大妻多摩中学校。東京都多摩市にある中高一貫の女子校だ。学校長・熊谷昌子先生からのメッセージの他、特色のある学び方、理系に強い理由等を紹介する。

キャリアを通した社会貢献「わたしの力を、未来のために」

 大妻多摩は、「私の力を、未来のために」をスローガンに、女性のキャリアを通した自立と社会貢献を目指す女子校です。適性に応じたキャリアを通して、経済的・社会的・人間的自立を達成し、未来社会で未来世代のために貢献する、このような女性の育成を実践しています。

 学祖大妻コタカが120年近く前に裁縫と手芸の私塾を立ち上げたのは、「女性が実技実学を身につけると同時に豊かな教養と思いやりの心を持ち合わせ、社会とつながること」が目的でした。大妻コタカは、「自ら学ぶ」こと、「社会に貢献できる力を身に付ける」こと、「その力を広く世の中で発揮していく」ことが、「女性の自立」につながると考えていました。その考えを受け継ぎ、今の時代に合わせた教育を通して、それぞれのキャリア形成を導きます。

大妻多摩中学校 校長 熊谷昌子先生

知りたい!大妻多摩の魅力
今の時代に合わせた教育を通じ、ひとりひとりがそれぞれのキャリアを形成するよう導く

進路、進学に対する考え方は?

 学問の面白さとの出会いを大切にして、無理のない先取り教育と発展的な教育を行っています。主体的な学びを重視し、体験型・発信型の授業が多いことも特徴のひとつです。

 創立当初から、理系を目指す生徒が常に4割程度と女子校としては多く、一昨年度卒業生および現高校2年生は5割が理系を選択しています。中でも医療系の進路を選択する生徒が多く、薬学・看護学では多くの実績を残しています。昨年度は医学部医学科6名の合格も。

 理科では5つある実験室で中1~高3まで実験を行い、体感的な理解を大切にした授業を展開しています。自ら課題を発見できるように、自分なりのテーマを持って自由に解剖を行う等、探究に結び付く活動をしています。数学では、具体的な理解力を付けるために、作問グランプリ等を通して自分で課題を設定する活動を行います。また数学探究という授業では、数学的な原理が世の中でどのように利用されているのかを実感できるように、三角比を利用した校舎高さの計測、実践的な活動を多く取り入れています。

 このような積み重ねの中で理数分野に興味が向き能力が伸びていくことが、理系選択者が多い理由です。また大妻多摩では英語=文系という定型がない進路選択が特徴で、理系選択者の中には英語が得意な生徒も多くいます。

 校内には自習室や図書室などの勉強できる場所が充実しているのはもちろん、学校だけで大学受験に備えることができるように、放課後や長期休みに成績上位者向けからつまずきのある生徒向けまで、多彩な講座を実施しています。大妻女子大学への進学資格を持ったまま他大学の受験に挑戦できる制度もあり、ほとんどの生徒がGMARCH以上の合格を目指しています

公式Instagram

大妻多摩が理系に強いヒミツ! リケジョが多いのはなぜ?

 最近「リケジョ」や「大学の理系学部の女子枠」などという言葉がよく聞かれるようになりましたが、そのような言葉が存在するずっと前から、大妻多摩では理系を選択する生徒が多く、一昨年度の卒業生は51%、現在の高校2年生は50%と5割を越える場合もあります。

 理系が多い理由としては、①5つある理科実験室で中1から高3まで実験をし続ける、②数学の原理が社会でどのように実践されているのかを体感出来る授業がある、③英語が得意な生徒が理系を選択する傾向が強い、④授業以外にも、デジタル未来社会を学ぶ校外学習(中2全員)、環境問題ワークショップ(中3全員)、多摩六都科学館訪問(希望者)、ムササビ観察会など、生徒の科学への興味・関心を養うプログラムが多くある、といった特徴があげられます。5つの理科実験室では、実験器具が充実しており、双眼実体顕微鏡・光学顕微鏡・解剖顕微鏡・偏光顕微鏡の4種類の顕微鏡が1人1台ずつ使えます。実験実習も豊富で、中学ではキャンパス内の植物の観察・分類やアンモニアの噴水実験、高校ではバナナのDNA抽出や鶏の脳・豚の目の解剖などを行います。希望者は夏休みを利用して大学レベルの遺伝子組換え実験も行います。

 また英語が得意な生徒が理系を積極的に選択することもあり、英語=文系という固定観念に縛られず、英語を自分の進路選択の1つのツールとして考える生徒が多いことも特徴的です。

 もともと算数や理科が得意な受験生が多いわけではありませんが、大妻多摩の6年間の教育プログラムの結果、理系を選択する生徒が伝統的に多くなっています

「リケジョ」の言葉誕生のずっと以前から、理系進学者が伝統的に多いのも特徴のひとつ
公式LINE

学校概要

所在地:東京都多摩市唐木田2-7-1
アクセス:小田急多摩線「唐木田駅」徒歩7分
電話番号:042-372-9113

『とっておきの私立中学校2026』Web版をみる

《編集部》

【注目の記事】

この記事の写真

/

特集