【高校受験2026】群馬県、各公立高校の選抜方法…定員・配点など

 群馬県教育委員会は、Webサイトに2026年度(令和8年度)群馬県公立高等学校入学者選抜における各高等学校の「選抜方法等」を掲載。募集人員や求める人物像、検査項目・配点、選抜方法、検査当日の日程や持ち物、合格者発表などについてまとめている。

教育・受験 中学生

advertisement

群馬県
群馬県 全 4 枚 拡大写真

 群馬県教育委員会は、Webサイトに2026年度(令和8年度)群馬県公立高等学校入学者選抜における各高等学校の「選抜方法等」を掲載。募集人員や求める人物像、検査項目・配点、選抜方法、検査当日の日程や持ち物、合格者発表などについてまとめている。

 群馬県公立高等学校入学者選抜における各高等学校の「選抜方法等」では、全日制課程選抜、フレックススクール選抜、定時制課程選抜、連携型選抜について、募集人員や求める人物像、検査項目、検査当日の日程、持ち物、合格者発表などを高校別に掲載。また、出願時に提出のインタビューシートへ記載する質問内容を一覧にしている。

 たとえば、県立前橋高校では、普通科において男子280名を募集。学習に対する意欲が高く、未来のリーダーを志す人などを求めている。選抜は、学力検査、面接等、調査書により実施。選抜は3段階に分けて行い、第1次選抜で学力検査の結果を重視する「総合型選抜」により合格者全体の80%を決定する。第2次選抜(第1次選抜合格者以外が対象)では、学力検査の結果と、調査書の特別活動や部活動などの記録を重視した「特色型選抜」により合格者15%を選定。さらに、第3次選抜(第1・第2次選抜合格者以外が対象)で、学力検査の結果と調査書の評定などを重視した「特色型選抜」を行い、合格者5%を決定する。

 なお、2025年10月22日に掲載内容を一部更新。前橋商業で「合格者への入学手続きに必要な書類の配付時間」、市立太田で「商業科の募集定員」、前橋清陵で「携帯品」および「受付場所」について更新された。市立太田では、商業科の募集定員が153人に確定したことが明記されている。詳細については、群馬県教育委員会のWebサイトで確認してほしい。

 2026年度群馬県公立高等学校入学者選抜は、2026年1月5日~30日に出願(志願情報登録)を受け付ける。2月3日・4日と6日~10日に志願先変更を実施。2月19日と20日(定時制課程選抜は2月19日のみ)に学力検査などを行う。感染症等で当日受験できなかった人を対象とした追検査は2月26日。合格者発表は3月4日。

《木村 薫》

advertisement

【注目の記事】

この記事の写真

/

advertisement

特集