河合塾グループで高度な数学とサイエンスを学ぶK会は2025年11月30日、中高生と保護者を対象とした特別セミナー「広がる言語解読の世界-言語学オリンピックに挑戦-」を河合塾本郷校で開催する。国際言語学オリンピック日本委員会の小林剛士氏を講師に迎え、言語学オリンピックの問題を題材に、言語を解読する楽しさを体験できる。
このセミナーは、言語学やサイエンス、国際科学オリンピックなどに関心をもつ中高生と保護者を対象に開催される。講師には、東京外国語大学大学院で言語学を研究する傍ら、国際言語学オリンピック日本委員会理事・事務局長として、日本言語学オリンピックの作問や日本代表のコーチなどに携わる小林剛士氏が登壇する。
講演では、実際に出題された言語学オリンピックの問題を使用する。世界のさまざまな言語がもつ法則(文法)を分析し、鑑賞して楽しむ方法を紹介。問題を解く際の「からまる糸をほぐし、情報を整理し、謎が謎を呼ぶ」過程から、法則が見えたときの「電撃が頭を駆け巡るような」驚きと楽しさを体験できる内容となっている。
中学や高校の学習では「覚えて使うもの」というイメージが強い言語だが、同セミナーでは外国語の知識は一切不要。解き方のコツさえつかめれば、与えられたヒントだけで、まったく知らない言語の文法すら見出すことができるようになるという。世界に6,000から8,000あるといわれる言語を、法則の分析を通じて知り、世界が広がっていく感覚を味わえるとしている。
K会は、普段の勉強とは異なる学問に触れることで、中高生が好奇心を伸ばすと同時に、「学ぶこと」「知ること」の楽しさを知る機会として、同セミナーを開催する。参加費は1家族3名まで1,000円。当日は、筆記用具を持参すること。
◆特別セミナー「広がる言語解読の世界~言語学オリンピックに挑戦~」
日時:2025年11月30日(日)10:00~12:00(開場9:30)
場所:K会(東京都文京区小石川2-6-1 河合塾本郷校内)
対象:言語学やサイエンス、国際科学オリンピックなどに関心をもつ中高生と保護者
費用:1,000円/1家族(3名まで)
申込方法:K会のWebサイトから申し込む

