【小学校受験2026】慶應横浜など「神奈川・最新入試分析報告会」伸芽会12/7

 名門小学校・幼稚園受験指導を行う伸芽会は2025年12月7日、横浜教室にて「神奈川県内私立小学校 最新入試分析報告会」を開催する。同会の教室長や教育研究所所長が登壇し、慶應義塾横浜初等部などの考査内容や首都圏の入試動向を解説。小学校受験を検討する保護者を対象に、合格のポイントなどを伝える。

教育・受験 未就学児

advertisement

神奈川県内私立小学校  最新入試分析報告会
神奈川県内私立小学校 最新入試分析報告会 全 2 枚 拡大写真

 名門小学校・幼稚園受験指導を行う伸芽会は2025年12月7日、横浜教室にて「神奈川県内私立小学校 最新入試分析報告会」を開催する。同会の教室長や教育研究所所長が登壇し、慶應義塾横浜初等部などの考査内容や首都圏の入試動向を解説。小学校受験を検討する保護者を対象に、合格のポイントなどを伝える。

 同報告会は、小学校受験を検討している保護者に対し、最新の入試情報や具体的な対策を提供することを目的として開催される。神奈川県内の名門私立小学校の入試傾向や考査内容を専門家の視点から分析し、解説することで、参加者が志望校選びや今後の学習計画を立てるうえでの一助とすることを目指す。会場では、さまざまな小学校のパンフレットも用意される。

 当日は2部構成で講演が行われる。第1部では「神奈川県内名門私立小学校 考査内容について」と題し、伸芽会の山本朝香氏(教室長)と清水春那氏(教室長)が登壇する。講演では、慶應義塾横浜初等部、横浜雙葉小学校、洗足学園小学校などを例にあげ、具体的な考査内容を分析。各校が求める子供像や、合格に向けた学習のポイント、実際の指導現場でのエピソードなども交えて解説する予定だ。

 第2部では、伸芽会教育研究所の所長である飯田道郎氏が「首都圏私立小学校入試分析と対策」について講演する。神奈川県内だけでなく、首都圏全体という広い視野から近年の私立小学校入試のトレンドや変化を分析し、今後の動向を展望する。保護者が知っておくべき入試の全体像や、家庭でできる対策についてのアドバイスも行われる。

 参加対象は、小学校受験を考えている保護者で、2020年4月2日生まれから2025年4月1日生まれまでの子供(1歳児~新年長児)をもつ人が該当する。参加は各家庭につき保護者1名までで、子供の同伴はできない。参加費は無料。申込みは伸芽会のWebサイト「伸芽ねっと」で受け付ける。受付開始日時は、会員が2025年11月11日正午から、一般は2025年11月14日正午からとなる。定員に達し次第、受付は締め切られる。

 報告会の終了後には、希望者を対象とした個別相談会も実施される。日ごろの学習の進め方や志望校に関する悩みなど、より具体的な相談ができる機会となる。個別相談会への参加を希望する場合は、「伸芽ねっと」の申込フォーム備考欄に「個別相談会希望」と記入する必要がある。

◆神奈川県内私立小学校 最新入試分析報告会
日時:2025年12月7日(日)10:30~12:00
会場:伸芽会 横浜教室
対象:小学校受験を考えている保護者(1歳児~新年長児の保護者)
※各家庭保護者1名まで、子供の同伴不可
※定員になり次第締切
参加費:無料
申込方法:伸芽会Webサイト「伸芽ねっと」より申込み

《風巻塔子》

advertisement

【注目の記事】

この記事の写真

/

advertisement

特集