WWFジャパンは2025年12月13日と2026年1月24日、中学2年生から高校3年生を対象としたワークショップ「考えよう!私たちの未来と再生可能エネルギー」を東京都港区のCO☆PITで開催する。レクチャーやグループワークを通じて、地球温暖化と再生可能エネルギーについて学ぶ。参加は無料で、申込みは11月30日まで受け付けている。
地球温暖化は、私たちの生活や多くの生物の存続を脅かす世界的な課題である。WWFジャパンは、長年にわたりこの問題の解決に向けてさまざまな角度から活動を続けてきた。同ワークショップは、未来を担う世代である中高生が、地球温暖化の現状とその解決策について具体的な知識を学び、自ら考える機会を提供することを目的として開催される。
プログラムは、専門家によるレクチャーと参加者同士のグループワークで構成される。レクチャーでは「地球温暖化の影響・原因と再エネの重要性を学ぼう」をテーマに、問題の全体像と解決の鍵となる再生可能エネルギーの重要性について理解を深める。普段の生活で何気なく使っているエネルギーがどのようにつくられているのか、という視点から問題にアプローチする。
つづくグループワークでは「地域と共生した再エネについて考えよう-太陽光発電を例に-」という具体的なテーマが設定されている。参加者は、日本全国から集まった同世代の仲間と共に、再生可能エネルギーの導入における課題や可能性について議論を交わす。自分の考えを他者に伝え、多様な意見に触れることで、思考を深め、多角的な視点を養うことを目指す。
対象は中学2年生から高校3年生で、当日のプログラムに参加できることが条件。特に、地球温暖化やエネルギー問題に関心がある生徒や、社会問題の解決に貢献したいと考えている生徒、他者との対話を通じて学びを深めたい生徒などの参加を歓迎している。WWFジャパンは保護者や教員に対し、生徒たちの将来を切り拓くきっかけとなりうるとして、同ワークショップへの参加を促している。
参加者には、ワークショップの理解を深めるための事前準備として、岩波書店から出版されている小西雅子氏の著書「地球温暖化を解決したい~エネルギーをどう選ぶ?~」が1冊プレゼントされる。事前に書籍を読むことで、当日の議論をより有意義なものにできる。
開催日程は2025年12月13日と2026年1月24日の2回で、いずれも同内容。時間は両日ともに午後0時半から午後4時まで。参加希望者は、どちらか都合の良い日程を1つ選んで申し込む。申込みは公式Webサイトの専用リンクから行い、締切りは11月30日となっている。
◆考えよう!私たちの未来と再生可能エネルギー
日時:2025年12月13日(土)12:30~16:00、2026年1月24日(土)12:30~16:00
※どちらの日程もワークショップ内容は同じ
会場:CO☆PIT(東京都港区港南2-14-14 品川インターシティフロント6階)
対象:中学2年生~高校3年生
締切:2025年11月30日(日)
参加費:無料
申込方法:Webサイトの申込フォームより申し込む

