生徒の興味を社会課題へつなぐ…新渡戸文化中学校・高等学校が実践する生徒主体の教育とは 5枚目の写真・画像

教育・受験 小学生

ワークショップで「ひみつの研究道具箱」の説明をする東京大学生産技術研究所の松山桃世准教授。コラボした新渡戸の生徒たちについて「固定観念の少ない彼らだからこそ、研究者が思い付かなかったようなアイデアをたくさんもっていて、専門家である我々にとっても新たな視点が得られた」と評価した
撮影:市原達也 ワークショップで「ひみつの研究道具箱」の説明をする東京大学生産技術研究所の松山桃世准教授。コラボした新渡戸の生徒たちについて「固定観念の少ない彼らだからこそ、研究者が思い付かなかったようなアイデアをたくさんもっていて、専門家である我々にとっても新たな視点が得られた」と評価した

この記事の写真

/