年明けの瞬間、87%が家族と過ごす…成人男女の年末年始
インターネット調査会社のマクロミルは、全国の20才から69才の男女を対象に、「年末年始の過ごし方に関する調査」を実施し、調査結果を公開した。
生活・健康
その他
advertisement

全国の20才から69才の男女を対象に、年末年始をどこで過ごす予定か尋ねたところ、「自宅」が75パーセント、「(親・義親の住んでいる)実家」が19パーセントと、「家」で過ごす人の合計は94パーセントとなり、年々微増している。また、年明けの瞬間を誰と過ごすか尋ねたところ、「家族」が87パーセントと大多数を占めている。帰省先があるかを尋ねたところ、ある人は64パーセントだった。帰省先がある人に、今年の年末年始に帰省する予定かを尋ねたところ、「帰省する予定」と回答した人は63パーセント、「帰省する予定はない」は27パーセントとなった。今年帰省する理由については、「両親や親族に会いたいから」が66パーセントで最も多く、次いで「恒例の行事だから」が47パーセント、「のんびりできるから」が34パーセントとなった。
帰省の費用や旅行など年末年始の特別な出費など、今年の年末年始にかける予算について尋ねたところ、「3万円未満」が30パーセントで最も多く、続いて「5万円以上10万円未満」が28パーセント、平均は5.6万円となった。年代別では、高齢層になるほど高くなっている。昨年調査と比較すると、平均予算は4,000円低くなった。
年賀状を送る予定か尋ねたところ、「予定がある」と回答した人は77パーセントとなった。2009年に実施した調査と比較すると、年賀状を送る「予定がある」と回答した人は1 割くらい少なくなっている。年賀状を送る予定がある人に、誰に送る予定か尋ねたところ、「友人」が93パーセントで最多となり、次いで「家族・親戚」が77パーセントとなっている。
例年お雑煮を食べる人に、ふるさとでの「お雑煮」のタイプを尋ねた。餅のタイプは「四角い焼きもち」が40パーセント、味付けは「しょうゆ」が58パーセントで最も多く、主な具材は、「だいこん(59パーセント)」、「にんじん(58パーセント)」、「鶏肉(51パーセント)」がベスト3となっている。
2013年正月は家で家族と過ごす人が大半…マクロミル調べ
《浦和 武蔵》
advertisement
【注目の記事】
この記事の写真
/
advertisement
特集
「賞与年2回」土日休みの週休二日制で安心!2t小型トラックドライバー
株式会社エコトラック
- 大阪府
- 月給26万円~
- 正社員
タクシードライバー
新進タクシー株式会社⦅国際自動車グループ
- 東京都
- 月給35万円~50万円
- 正社員
残業5.4時間/代表は47歳/若手中心の職場/土日休み/有給消化率 90%/高年収可能
税理士法人リアドリ
- 千葉県
- 年収400万円~
- 正社員
上場企業運営「串カツ田中」の店舗候補
株式会社串カツ田中ホールディングス
- 東京都
- 年収400万円~500万円
- 正社員
なにわ天ぷら維心の調理スタッフ
RH2株式会社
- 大阪府
- 月給25万円~38万円
- 正社員
「未経験も月給27万円以上」薬膳スープ春雨の麻辣湯で接客おもてなし
株式会社ダイニングイノベーション
- 東京都
- 月給27万円
- 正社員