国家公務員採用総合職試験2014、合格者最多は東大の438人
人事院は6月23日、平成26(2014)年度の国家公務員採用総合職試験の合格者を発表した。倍率は、院卒者試験が5.6倍、大卒程度試験が13.2倍となった。もっとも多く合格者を出した大学は東京大学で計438人だった。
教育・受験
受験
advertisement

国家公務員採用総合職試験(院卒者試験・大卒程度試験)は、主として政策の企画立案等の高度知識、技術または経験を必要とする業務に従事する係員の採用試験。第1次試験を4月27日(日)、第2次試験を5月25日(日)、政策課題討議と人物試験(院卒者試験のみ)を5月27日(火)から6月13日(金)の間に実施した。
院卒者試験は、採用予定人員214人に対し、申込者数3,062人、合格者数551人で、倍率は5.6倍。大卒程度試験は、採用予定人員487人に対し、申込者数17,985人、合格者数1,367人で、倍率は13.2倍となった。どちらの試験も昨年より採用予定人員が増加し、申込者数が減少したため、倍率は減少した。
合格者に占める女性の割合は、院卒者試験が16.9%、大卒程度試験が22.4%で、合わせて20.8%となった。女性の合格者数は399人で、昨年度に比べ51人(20.0%)増加した。
総合職試験全体の出身学校別合格者の割合は、国立大学が69.7%、私立大学が27.1%、公立大学が2.5%、その他外国の大学等が0.7%。また、合格者の出身学校数は、全体で123校(昨年度107校)、10人以上の合格者を出した大学は32校(昨年度29校)であった。もっとも多く合格者を出した大学は「東京大学」438人、ついで「京都大学」160人、「早稲田大学」140人、「慶應義塾大学」92人、「東北大学」78人となった。
合格者は、6月25日(水)から行われる各府省による面接などを経て、来年4月に採用される。
◆出身大学別合格者数(上位10位)
1位「東京大学」438人
2位「京都大学」160人
3位「早稲田大学」140人
4位「慶應義塾大学」92人
5位「東北大学」78人
6位「北海道大学」67人
6位「大阪大学」67人
8位「一橋大学」56人
8位「九州大学」56人
10位「東京理科大学」53人
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
95%未経験スタート/カー用品店の店舗運営スタッフ/ほぼ残業なし&定時退社可能
スーパーオートバックス・外環四条畷
- 大阪府
- 月給24万円~40万円
- 正社員
合わなかったら職種変更OK「建設資材の構内作業員」無資格・未経験OK
株式会社エルライン
- 神奈川県
- 月給25万円~50万円
- 正社員
産業廃棄物回収ドライバー
株式会社要興業
- 東京都
- 月給30万円~45万円
- 正社員
運送会社でのフロント業務/運行管理・配車業務
日本梱包運輸倉庫株式会社
- 神奈川県
- 月給19万5,000円~28万円
- 正社員
ブランド品の買取スタッフ
株式会社ウィンライズ
- 東京都
- 月給28万5,000円~
- 正社員
空調設備の施工スタッフ
トウレイエンジニアリング株式会社
- 東京都
- 月給22万6,500円~26万3,500円
- 正社員