子育て「負担・不安」は7割超、経済的理由が影…厚労省調査
子どもがいる人の7割以上が「子育てに負担・不安に思うことがある」とし、理由は「出費がかさむ」が最多であることが10月27日、厚生労働省による「人口減少社会に関する意識調査」の結果からわかった。経済的な問題は、孫の育児支援でも制約理由としてもっとも多かった。
生活・健康
保護者
advertisement

調査は、人口減少社会についての意識傾向をとらえ、「平成27年版厚生労働白書」の作成資料を得ることなどを目的に平成27年3月に実施。全国を8ブロックに分け、15~79歳の男女3,000人を対象とした。
回答者のうち、0~15歳の子どもが1人以上いる人(626人)に対し、「子育てをしていて負担・不安に思うこと」をたずねた結果では、「とてもある」(28.8%)と「どちらかといえばある」(43.6%)を合わせて、72.4%が「ある」と答えた。
負担や不安の内容については、「子育ての出費がかさむ」が46.2%ともっとも多く、ついで「将来予想される子どもにかかる経済的負担」40.8%と、上位2つが金銭的な理由であった。
一方、子どもが1人以上いる人(1,714人)に対し、子ども夫婦の育児支援に対する姿勢をたずねたところ、74.1%が「支援したい」と回答した。
「支援したくない、できない」と回答した人のうち、「孫はいないのでわからない」という回答者と30歳未満の人を除いた161人を対象に制約となっている要因を質問した結果は、「自分たちに経済的な余裕がない」が35.0%で最多だった。
また、若者世代が出産・子育てにより前向きになるために必要なことでは、「安定した雇用と収入」がもっとも多く、「とても必要」(72.4%)と「ある程度必要」(24.4%)を合わせて96.8%に達した。
このほか、「安心して保育サービスが利用できること」「安心できる出産・小児医療の体制確保」「仕事と家庭の両立支援、長時間労働など働き方の見直し」の各項目も9割以上と高い割合を示した。
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
タクシードライバー/最大6ヶ月間月給保証制度有り/未経験者
神奈川都市交通株式会社
- 神奈川県
- 月給19万8,702円~43万600円
- 正社員
「笑顔でお話からはじめる」未経験OKで初心者にやさしいじっくり営業職
株式会社ライフサポート・エガワ
- 埼玉県
- 月給25万円~27万円
- 正社員
半導体パッケージ基板開発エンジニア/大阪府箕面市
日本サムスン株式会社
- 大阪府
- 年収650万円~1,400万円
- 正社員
中型ドライバー/近距離のみ/手積み・手降ろしほぼなし/40~50代活躍
株式会社京葉興業 グループ/三和清運株式会社
- 千葉県
- 月給27万4,000円~
- 正社員
LPガスのルート配送及び充填作業
横川石油ガス株式会社
- 埼玉県
- 月給20万円~35万円
- 正社員
取付け・配送スタッフ
株式会社光トーヨー住器
- 埼玉県
- 月給25万円~
- 正社員