【大学受験2016】早慶の補欠合格実績…昨年の慶應は987人
慶應義塾大学の一般入試が2月10日より、早稲田大学の一般入試が2月12日より始まる。どちらの大学もホームページに過去の入試結果を掲載しており、合格者数や補欠者数、合格最低点などを確認できる。
教育・受験
高校生
advertisement

慶應義塾大学は、2014年度と2015年度の合格者数や補欠者数、入学許可者総数などを学部・学科・方式ごとに一覧表にまとめている。また、2015年度一般入試の得点状況も掲載している。
2015年度の慶應義塾大学の補欠者は、文学部が発表者346人、合格者196人、経済学部A方式が発表者245人、合格者219人、経済学部B方式が発表者124人、合格者75人、法学部法律学科が発表者69人、合格者0人、法学部政治学科が発表者65人、合格者0人、医学部が発表者104人、合格者40人などとなっており、計987人が補欠合格した。
2015年度の慶應義塾大学一般入試の合格最低点は、文学部が209点(満点350点)、法学部法律学科が232点(満点400点)、法学部政治学科が238点(満点400点満点)、医学部の第1次試験が299点(満点500点)などとなっている。
早稲田大学は、2011年度~2015年度の合格者数や補欠者数、実質倍率、得点状況などを学部・学科・専修ごとに一覧表にまとめている。2015年度の補欠者数は、法学部が発表者61人、合格者61人、教育学部が発表者446人、合格者286人、創造理工学部が発表者146人、合格者53人などとなっている。
2015年度の早稲田大学一般入試の合格最低点は、法学部が88.995点(満点150点)、政治経済学部が160点(満点230点)、国際教養学部が125.4点(満点200点)など。センター試験利用入試の合格最低点も掲載されている。
なお、補欠者が繰り上げ合格になるとは限らず、正規合格者の入学手続状況により欠員が生じた場合に限り、順次入学を許可するもの。年度による変動が大きいため、過去の実績は参考程度にしていただきたい。
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
設計アシスタント
株式会社いのうえ工務店
- 埼玉県
- 月給23万円~30万円
- 正社員
医療事務/年間休日117日/社員割引あり/東証プライム上場の大手企業のため、福利厚生充実。 して勤務できる職場環境です
株式会社スギ薬局
- 東京都
- 月給18万9,000円~20万8,000円
- 正社員
営業
株式会社ピーシーエヌ
- 神奈川県
- 月給25万円~45万円
- 正社員
施工管理/経験者優遇/月給35万円~/ブランクOK
株式会社ビルドプロ
- 神奈川県
- 月給35万円~60万円
- 正社員
人気IT業界のITサービスの法人向け提案営業 反響型営業/未経験からIT営業デビュー!土日祝休み&年休123日
株式会社モリコーポレーション
- 東京都
- 月給24万円~
- 正社員
キャリアカウンセラー/賞与あり/学歴不問/ピアスOK/社会保険完備/日勤のみ
株式会社ユースジョブ
- 東京都
- 月給22万円~
- 正社員