孫名義貯金に落とし穴、祖父母の入学金・学費負担に注意
合格発表のあとには新生活に向けた準備が必要だが、なかには両親に代わり祖父母が入学金や授業料を負担する家庭もあるだろう。受け取ったお金にかかる贈与税や節税方法について、家庭の問題に詳しい篠田弁護士に話を聞いた。
生活・健康
保護者
advertisement

◆贈与税申告の対象財産額は1年で110万以上、脱税の可能性も
祖父母と孫の間でも、基本的には「物やお金をもらった」ということであれば、贈与税の対象となります。ひとりにつき、1年間にもらった財産が110万円を超えると、贈与税の申告をして納税をせねばなりません。この110万円というのは、いろいろな方からもらった財産の合計額を一人について考えることになるので、祖父母から100万円、他の人から20万円もらった場合は贈与税を払わねばなりません。
祖父母からもらった大金で、両親名義で支払えば誰にも「贈与」の事実はわからないように思いますが、もらったものはすべて贈与であり、外からはわかりにくくとも贈与は贈与です。たとえば、現金で3回に分けて50万円ずつ受け取れば、まったく記録には残らず誰にもわからない可能性が高いです。しかし、税の申告は自主申告が原則のため、これを申告しないと脱税になります。
◆入学金や学費の支払いは贈与税の対象となるか?
入学金や学費についても、そのまま「お金」として受け取った場合は、親や孫に対する贈与として贈与税の対象となってきます。ここで、教育資金については、平成25年4月1日から平成31年3月31日までの間に、教育資金管理契約という契約方法によって資金提供する場合、1500万円までの金額につき贈与税が控除されるという制度ができました。実際に使い切らないと残額について将来贈与税がかかるなどの要件がありますが、入学金などの名目で贈与をする場合にはこの手続きを踏むことが税務上有利だと思われます。
【次ページ】孫名義貯金で「毎年110万以下」に落とし穴…莫大な相続税に注意
《編集部》
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
内装・サイン看板 営業職・八潮駅バス15分
株式会社ラックランド
- 埼玉県
- 年収400万円~550万円
- 正社員
老健施設の相談援助事務スタッフ/正職員
社会福祉法人美木多園
- 大阪府
- 月給21万1,200円~22万3,200円
- 正社員
人材企業での採用コーディネーター
株式会社シゴラボ
- 東京都
- 月給24万円~55万円
- 正社員
タクシードライバー 独身寮完備/給与保証3ヶ月×30万円/入社祝金あり
栄交通株式会社
- 東京都
- 月給25万円~
- 正社員
リフレクソロジスト/勝どき駅/社員募集/5月6日更新
THE CLASS
- 東京都
- 月給25万円~40万円
- 正社員
ITエンジニア 六本木駅/未経験OK
株式会社UPSET 岡山本店
- 東京都
- 月給23万円~25万円
- 正社員