【NEE2016】プログラミング学習をより身近にするレゴ WeDo 2.0
小学生へのプログラミング教育を必修にするかどうかの検討を文科省が始めたという発表があった。以前からSTEM教育のひとつとして、プログラミングやアルゴリズムの学習は注目されていたが、ここにきて必修化を見据えた教材開発や取組みが活発化している。
教育ICT
小学生
advertisement

小学生へのプログラミング教育を必修にするかどうかの検討を文部科学省が始めたという発表が4月にあった。以前からSTEM教育のひとつとして、プログラミングやアルゴリズムの学習は注目されていたが、ここにきて必修化を見据えた教材開発や取組みが活発化している。
小学生からJavaやC言語から始めるのではなく、タートルを動かすLogo系の言語やアイコンを使ったアルゴリズム記述のようなカリキュラムがメインになると予想される。この領域では、レゴ マインドストーム EV3が先行しており、ひとつの定番となっている。しかし、EV3のボトルネックは価格が高いことだ。カラーセンサー、ジャイロセンサーなど本格的な制御や機構とプログラミングが可能だが、生徒が自由に使えるよう本体を揃えることは難しい。
レゴは、この問題の解決になりそうな製品の販売を4月に開始している。「WeDo 2.0」は基本セットが2万円台からで、指導要領と関連した教師用のガイドと教材プロジェクトがセットになったカリキュラムパックも用意されている。NEEのレゴブースでは、EV3とともにWeDo 2.0が展示されていた。
WeDo 2.0(基本セット)は、スマートハブ(制御ユニット)、モーター、モーションセンサー、チルトセンサーに280ピースのブロックパーツで構成される。WeDo 2.0は、「洪水を防ぐ」「地震に強い構造」といった課題解決能力を養ったり、アクティブラーニングでの活用を意識した教材だ。本来、プログラミング学習だけのものではないが、アイコン形式のプログラミング環境は変数が使えないなど制限はあるものの、アルゴリズムの基本とプログラミングの基礎を学ぶ目的にも応用可能だ。
総合授業や部活動などで、すでにEV3を導入している学校なら、EV3と同様な操作でプログラムを記述でき、WeDo 2.0での授業展開も難しくないだろう。
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
営業事務/「正社員」年収450万円~/在宅あり?海外拠点へ受発注など
ランスタッド株式会社
- 神奈川県
- 月給24万円
- 正社員
React.js WEB系 外国籍活躍中 リモートあり
プレイネクストラボ株式会社
- 東京都
- 年収350万円~700万円
- 正社員
パソナグループ システム部門でのプロジェクトアシスタントのお仕事/在宅勤務/未経験OK/駅近
株式会社パソナ
- 東京都
- 時給1,650円
- 正社員 / 契約社員
PM/PL/プロジェクトマネージャー/東京都/リモート割合8割、または東京23区
株式会社ケアリッツ・テクノロジーズ
- 東京都
- 年収550万円~800万円
- 正社員
税務会計エキスパートスタッフ/全国国税専門官/福利厚生充実/残業は繁忙期でも1日1時間~1.5時間程度/在宅実績あり
ARK税理士法人
- 東京都
- 月給24万8,882円~70万円
- 正社員
「東京」Corporate Engineer/リモートワークあり/フレックスタイム制/平均年齢34歳/若手が活躍
株式会社Retail AI
- 東京都
- 年収800万円~1,000万円
- 正社員