【大学受験】赤本ノート2.0発売…文系・理系を分冊
赤本でおなじみの教学社はこのほど、センター赤本シリーズや大学入試シリーズに対応した「赤本ノート」のセンター試験用を「文系科目用」「理系科目用」に分冊した。文系・理系科目に分けることにより、より使いやすく、実践的な対策ができるという。
教育・受験
高校生
advertisement

見開き構成の「赤本ノート」は、左ページで問題を解き、右ページで傾向分析・弱点の発見・対策の構築を行うノート。「センター試験用」と「個別試験用」がある。読者の要望に応えて、パワーアップした「赤本ノート2.0」を発売した。
センター試験用の左ページは、マークシート解答用紙となっており、文系科目用は0~9のマーク欄が90個、理系科目用は数字・アルファベット・符号を含むマーク欄が45個印刷されている。マークシートを塗る練習にもなり、本番さながらの演習ができる。
また、個別試験用の左ページは、20字×30行のマス目となっており、グラフや図が登場する理系科目、記述がメインの文系科目など、どんな形式にも対応。論述や小論文にも適している。
価格はいずれも250円(税別)。全国の書店で購入できるほか、ネット書店でオンライン注文ができる。
◆赤本ノート2.0
発行:教学社
価格:250円(税別)
発売日:2016年9月15日
サイズ:B5変型
ラインアップ:赤本ノート2.0(センター試験 文系科目用)、赤本ノート2.0(センター試験 理系科目用)、赤本ノート2.0(個別試験用)
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement