民間企業の研究開発、最多は「国内の大学等」75.5%
文部科学省 科学技術・学術政策研究所(NISTEP)は2018年5月30日、「民間企業の研究活動に関する調査報告2017」を公表した。過去3年間で主要業種の研究開発を他組織と連携した企業は75.6%。連携先の種類では、「国内の大学等」が75.5%と最多だった。
教育・受験
その他
advertisement

NISTEPでは、民間企業の研究活動に関する調査を毎年実施。「民間企業の研究活動に関する調査報告2017」は、社内で研究開発を行っている資本金1億円以上の企業3,573社を対象とし、1,844社から調査票を回収した。
2016会計年度企業の主要業種における社内研究開発費は、1社あたり平均23億547万円、このうち外部からの受入研究費は1社あたり1億876万円。前年度調査と今回調査の両方に回答した企業で比較すると、1社あたりの平均値は減少、中央値は増加している。
一方、外部支出研究開発費(総額)は14億9,052万円。前年度調査と今回調査の両方に回答した企業で比較すると、1社あたりの平均値、中央値ともに増加しており、NISTEPは「研究開発の外部化が進んでいる可能性がある」と指摘している。
2014年度~2016年度の過去3年間において、主要業種の研究開発で他組織と連携したことがある企業は75.6%。資本金階級が大きくなるほど、他組織と連携した割合は高くなる傾向にあった。
連携先の種類は、「国内の大学等」が75.5%ともっとも多く、「大企業」71.2%、「中小企業」56.7%、「国内の公的研究機関」50.9%と続いた。「国外の大学等・公的研究機関」は19.6%だった。
研究開発者の新卒採用を行った企業の割合は、前回調査より4.1ポイント増の37.7%。2014年度以降3年連続で増加し、2016年度は2011年度以降で最大となった。新卒の学士号取得者、修士号取得者、博士課程修了者、いずれも前年より増加している。また、新卒の女性研究者を採用した企業の割合も2014年度以降3年連続で増え、2016年度は2011年度以降で最大となった。
新卒採用者の学歴・属性別の割合では、2016年度は修士号取得者と学士号取得者が減少、博士課程修了者とポストドクター経験者が増加。新卒の女性研究開発者の割合も2年連続で増えた。
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
システム開発
株式会社電盛社
- 東京都
- 月給22万7,360円~33万6,600円
- 正社員
店舗運営/9月採用強化中!/⏩️営業、販売サービスの職種経験を活かしてご活躍可能!1000万円越えや幹部ポジションへの早期昇格も目指せる
ネクステージ箕面セダン・スポーツ専門店
- 大阪府
- 月給30万4,000円~64万4,000円
- 正社員
「歯科助手」常勤/週休3日/未経験OK/歯科医院でのお仕事/施設見学も随時受付
医療法人社団湘南誠心会
- 神奈川県
- 月給20万円~29万円
- 正社員
小型建設機械のレンタルアドバイザー
株式会社オマタ土鑛機商會
- 東京都
- 月給23万円~
- 正社員
学校や庁舎を手がける施工管理
株式会社安川工務店
- 大阪府
- 月給36万円~60万円
- 正社員
不動産営業投資用物件成長率150資産運用プラットフォーム企業/週休二日制日月休み/転勤なし
クリアル株式会社
- 東京都
- 月給35万円
- 正社員