8月22日は島崎藤村の忌日、長野・岐阜情報おまとめ便
8月22日は文豪・島崎藤村の忌日。島崎藤村の生まれ故郷である「筑摩県馬籠村」に注目し、教育・受験情報サイト「リセマム」が掲載した現在の長野県および岐阜県のニュースを紹介する。
生活・健康
その他
advertisement

島崎藤村は明治5年(1872年)3月25日(旧暦2月17日)、のちの長野県西筑摩郡神坂村、現岐阜県中津川市馬籠にあたる筑摩県馬籠村に生まれた。本名は島崎春樹。昭和18年(1943年)8月22日に71歳で逝去するまで、明治、対象、昭和の3代にわたって活躍した。同氏の作品原稿や遺愛品、周辺資料などは、岐阜県中津川市馬籠にある「藤村記念館」で鑑賞できる。
今回は、島崎藤村の生まれ故郷である「筑摩県馬籠村」に注目し、現在の長野県および岐阜県のニュースに注目してみよう。
<岐阜県>
◆岐阜県立高、猛暑で夏休み2日延長
https://resemom.jp/article/2018/08/17/46269.html
岐阜県教育委員会は2018年8月16日、文部科学省の通知を受けて、県立山県高等学校が夏季休業を延長したと発表した。当初、8月27日まで予定していた夏季休業を2日延長して8月29日までとする。
◆女性社長、全体比率7.8%…もっとも割合高い都道府県は?
https://resemom.jp/article/2018/05/22/44660.html
帝国データバンクは2018年5月22日、「女性社長比率調査(2018)」の結果を発表した。2018年4月末時点の女性社長の比率は7.8%。都道府県別では、「青森県」の10.6%がもっとも高く、「岐阜県」の5.2%がもっとも低かった。
◆【高校受験2019】岐阜県公立高校入試、H31年度選抜日程…学力検査は3/7
https://resemom.jp/article/2018/04/19/44159.html
岐阜県教育委員会は平成30年4月18日、平成31年度(2019年度)岐阜県立高等学校入学者選抜の日程と概要を発表した。第一次選抜の検査日は平成31年3月7日、一部の高校では3月8日にも実施する。
◆日本のヘソ、南南東へ約1.6km移動…人口重心は「岐阜県関市」
https://resemom.jp/article/2017/08/08/39698.html
2017年8月8日に紹介したニュース。総務省統計局によると、日本の人口重心は、東経137度02分15.84秒、北緯35度34分51.44秒にあるという。2017年8月8日に発表された「平成27年度国勢調査」結果に記された「我が国の人口重心」では、岐阜県関市について述べられている。
<長野県>
◆【大学受験】河合塾、私大22校の医学部入試相談会9/16…中高生参加無料
https://resemom.jp/article/2018/08/20/46304.html
河合塾は2018年9月16日、医学部進学を目指す生徒と保護者を応援するイベント「全国私立大学医学部医学科入試相談会」を河合塾麹町校で開催する。大学別相談コーナーには私立大学22校が参加予定。参加は無料。Webサイト、フリーダイヤルで申込みを受け付ける。
◆英語で学ぶ保育施設…ISN、長野市で2019年4月開園
https://resemom.jp/article/2018/07/25/45858.html
国際バカロレア認定校のインターナショナルスクールオブ長野(ISN)は2018年7月24日、2歳以上の未就学児が英語で学ぶ保育施設「ISN長野キャンパス」を2019年4月に開園すると発表した。2019年度は2歳児24名と3歳児15名を募集する。
◆環境に優しい屋外レストラン、乗鞍高原にオープン…10月末まで
https://resemom.jp/article/2018/05/22/44658.html
日産の商用電気自動車(EV)『e-NV200』から電力供給を受ける「アルプス山岳郷EVツーリズム 乗鞍 星と月のレストラン」が、5月21日から10月31日の期間限定で、長野県乗鞍高原にオープンする。
◆私大入学費用、借入額は過去最高197万5,000円
https://resemom.jp/article/2018/04/06/43929.html
私立大学入学費用の借入額が、過去最高の197万5,000円となったことが2018年4月4日、東京地区私立大学教職員組合連合(東京私大教連)の調査結果からわかった。受験から入学までの費用負担を「重い」と感じる家庭は9割を超えている。
《佐藤亜希》
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement