
学習内容や方法が変化するのに伴ない、板書を写す時間を短縮することで思考や議論の時間を作り、講義時間を有効に利用するためのプリント活用はいっそう増えると予想されます。そこで、プリント整理の主な方法4種と、タイプ別のオススメ文具をご紹介します。

「はさむ」派
ノートとプリントを教科ごとにまとめたい。整理になるべく手間をかけたくない人におすすめな文具はこちら!
キャンパスカバーノート

ひとつにまとめておきたい、ノートとプリントを一緒に収容できるカバー付きノート。必要なプリントを教科別に管理できます。
メーカー希望小売価格(税抜)
B5サイズ 450円
A4サイズ 750円
「貼る」派
ノートにプリントを貼る授業がある。手書きのノートとプリントをひとつにまとめたい人にお勧めな文具はこちら!
キャンパスノート(プリント貼付用)

B5サイズのプリントを、折ったり切ったりすることなくそのまま貼れる、ちょっと大きめのノート。各ページの四隅には、B5サイズのプリントを貼るための目印がついています。
メーカー希望小売価格(税抜)
無線とじタイプ 170円
ツインリングタイプ 270円
ドットライナーコンパクト(プリント用)

うっかりズレても塗ってから1分間は貼り直せ、時間がたつとしっかり貼り付く、プリント用のテープのり。コンパクトでも長さ約11mとたっぷり使え、詰め替えも可能です。
メーカー希望小売価格(税抜)
本体 290円
つめ替え 210円
「つなぐ」派
ノートのページを無駄なく使いたい、両面印刷のプリントも見やすく整理したい人にはこちら!
チョイタス

ノートの端にプリントをつなぎ合わせるための専用シール。ノートとプリントが同じページにまとめられ、両面印刷のプリントも見やすく整理できます。また、「プリントを後から配られて貼るところがない!」とお困りの「貼る」派の方にもオススメです。
メーカー希望小売価格(税抜) 280円
「とじる」派
ルーズリーフとプリントをまとめたい、大量のプリントを整理したい人にはこちらの文具がおすすめ!
キャンパス プリントもとじやすい2穴ルーズリーフバインダー

手書きのルーズリーフと、プリントをまとめて収容できるバインダー。抜き差ししやすく、めくりやすい新開発のとじ具を採用しました。スリムでありながら、用紙を100枚まで収容できます。
メーカー希望小売価格(税抜)
B5サイズ 600円
A4サイズ 650円
学校プリント用ガバットファイル

とじるプリントの量に合わせて背幅を変えられるファイル。スペースを無駄にせず、効率的に保管ができます。1冊で最大800枚(B5サイズの場合)まで収容できるので、1学期や1年単位でなるべくファイルを分冊したくない、という方にもオススメです。
メーカー希望小売価格(税抜)
A4サイズ 580円 B5サイズ 550円
B4ヨコサイズ 680円
自分好みの整理方法にあった文具を見つけて、プリント整理を楽に楽しくしてみてはいかがでしょうか。