ワーママ8割長期休み負担増…困りごと2位は出費、1位は?
ナスタは2019年7月17日から7月19日の3日間、家事・育児をしながら働いている女性を対象に、長期連休に関する意識調査を行った。調査の結果から、働く母親たちにとって、平日より子どもの長期連休に負担が多いことがわかった。
生活・健康
保護者
advertisement

子どもの長期休み期間中の家事・育児は普段より大変かとの問いには、「少し大変」という回答が最多の46.8%であった。「大変」の34.5%と合わせておよそ8割が普段よりも長期休みに家事・育児の大変さを感じていると回答した。
長期休暇での困りごとは何かという問いには、1位から順に「毎日の三食の準備」66.4%、「お出かけなど出費がかさむ」51.9%、「自分の時間が持てない」46.8%、「子どもの生活リズムが崩れる」41.6%、などの回答が並んだ。普段は給食などで手がかからない子どもの昼食は、休日の負担となっていることがわかる。
長期連休に何をしたいかという問いと実際にしていることのギャップを見ると、「ゆっくり寝る」は53.7%がしたいと回答しているのに対して、実際にゆっくり寝れている人は31.0%であった。また、「友達に会いたい」と考えている人は19.8%なのに対して、実際に会っている割合は8.0%にとどまった。一方で、「家族でお出かけ」の割合は希望より現実の方が6.6ポイント高いことから、子どものための時間に休日が消化されてしまっている現実が垣間見える結果となった。
長期休み期間中にどのような子育て支援サービスがあったら使いたいと思うかという問いには、「子どもの宿題を見てくれる」(38.4%)、「食事を作ってくれる」(33.7%)、「子どもと一緒に遊んでくれる」(29.6%)などの回答が多かった。
さまざまな心配事がある一方で、長期休みには普段の生活では気付けないような子どもの成長が見られるという声もあり、ナスタでは、家族と過ごす時間を大切にしてもらえる、商品・サービスの開発に今後も努めるとしている。
(ナスタ調べ)
《押山麟太郎》
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
会計・経理スタッフ/リモート・ハイブリッド勤務
ヴィアンドビーコレス株式会社
- 東京都
- 月給40万円
- 正社員
インフラエンジニア/在宅OK
株式会社サポータス
- 東京都
- 月給30万円~52万5,000円
- 正社員
「開発エンジニア」独自の休暇がTV・新聞で話題/在宅併用率90%
株式会社アルトワイズ
- 東京都
- 月給34万円~80万円
- 正社員
「東京:リモート」総務人事課長
エスディーテック株式会社
- 東京都
- 年収600万円~900万円
- 正社員
事務職/一般事務/未経験OK/残業なし/育休制度あり/在宅OK
株式会社ユースジョブ 採用窓口
- 千葉県
- 月給23万円~40万円
- 正社員
運用保守エンジニア 在宅可/2025年5月7日更新
日本電子計算株式会社
- 大阪府
- 年収410万円~580万円
- 正社員