【高校受験2020】大阪府公立高入試<国語>講評…C問題は記述のスピードが必要
2020年3月11日(水)、令和2年度(2020年度)大阪府公立高等学校入学者選抜のうち、一般入学者選抜の学力検査が実施された。リセマムでは、成学社(開成教育グループ)の協力を得て、「国語」の講評を掲載する。
教育・受験
中学生
advertisement

リセマムでは、開成教育グループの協力を得て、「国語」の講評を掲載する。このほかの教科(全5教科)についても、同様に掲載する。
◆大阪府<国語>講評(開成教育グループ 提供)
<C問題> 昨年よりやや難化
大問1 論説文 難
大問2 古文 やや難
大問3 漢字・語句 標準
大問4 論説文 難
大問5 作文 標準
大問構成は例年通り5題の出題であった。記述の問題字数に関して、昨年は100字程度であったが、本年度は抜き出しも含めて約200字と時間内での記述のスピードが必要とされた。さらに大問1の問2では、七十五字以上、九十五字以内という解答字数の出題があり難化を後押しする形となった。また昨年まで二か年に渡り出題されていた漢文の返り点の出題はなくなった。古文に関しては例年通り和歌を含む問題が出題されてはいるが、本年度は和歌の解釈がより重要視される設問内容であった。作文については資料読み取りを含む出題であった。
<B問題> 昨年並み
大問1 漢字・文法 標準
大問2 論説文 標準
大問3 古文 標準
大問4 論説文 標準
大問5 作文 標準
大問構成は例年通りであった。昨年との出題比較について、国語C問題で出題されていた漢文の返り点の問題が、本年度ではB問題で出題された。また昨年の古文では漢文の引用がみられたが、本年度は漢文の引用はみられなかった。また、論説文については、昨年は会話型の文章であったが、本年度は通常の文章での出題となり、文章内容自体も読みやすいものであった。作文に関しては、図書室の利用に関しての資料読みとりを含んだ出題であり、A・Bいずれかの取り組みを選択し、その理由を書く問題であった。総じて、昨年は漢文の引用や会話型文章など傾向の変化がみられたが、本年度は全国的に見ても平均的な出題傾向となった。
---
このレポートは令和2年3月12日(木)に開成教育グループが作成したもの。
協力:開成教育グループ
《編集部》
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
SNS広告の運用担当/在宅勤務可能/残業月10時間程度/安定のイオングループ/賞与年2回
株式会社イオンファンタジー
- 千葉県
- 月給28万6,500円~34万5,000円
- 正社員
コールセンターSV業務/完全在宅勤務!/20代~50代スタッフ活躍中/ネイルピアス&髪色自由
株式会社コンシェルテック
- 東京都
- 月給21万9,000円
- 正社員
ウェブデザイナー/デザイナー/~ヘルスケア業界をサポート!/在宅OK
株式会社Welltech
- 東京都
- 月給30万円~40万円
- 正社員
IT業界での営業職/リモート勤務可/幅広い年代の方在籍
エンライズテック株式会社
- 東京都
- 月給22万100円~
- 正社員
「Webデザイナー」チームマネージャー候補/リモート可/人材サービス「紹介/教育/研修」
株式会社ギークリー
- 東京都
- 年収550万円~670万円
- 正社員
経験1年必須/法人営業/在宅ワーク/AIアルゴリズム事業
エッジテクノロジー株式会社
- 東京都
- 年収350万円~500万円
- 正社員