高校生「休校影響調査」自宅学習における悩みは?
一斉休校による自宅学習において高校生が悩んでいることは「周りとの差が不安」76.4%がもっとも多いことが、旺文社が2020年5月14日に発表した調査結果より明らかになった。休校中の1日の学習時間は「5時間以上」が半数以上を占めた。
教育・受験
高校生
advertisement

自宅学習についてのアンケートは、旺文社が運営する英単語アプリ「ターゲットの友」シリーズと参考書情報サイト「StudiCo(スタディコ)」のユーザーを対象に実施したもの。調査時期は4月30日~5月7日。回答者は953人で、このうち高校3年生56.3%、高校2年生12.4%、高校1年生20.2%、その他11.1%。
休校中の1日の勉強時間は、「7時間以上」31.9%が最多。「5時間~7時間未満」も24.0%おり、合わせて55.9%が「5時間以上」勉強をしている。学習内容は、「学校からの課題」81.4%がもっとも多く、「参考書などでの自習」71.0%、「学習アプリ・Webサービス」45.6%、「塾からの課題」31.2%、「授業のオンライン受講」30.5%などが続いた。
自宅学習における悩みを聞いたところ、もっとも多かったのは「周りとの差が不安」76.4%。ついで、「やる気が起きない」62.3%、「大学入試がどうなるか不安」58.1%、「適切な勉強量がわからない」41.1%、「何を勉強してよいかわからない」36.0%など。休校により自分の学力や受験勉強計画の“現在地”を知るための情報が不足することが「適切な勉強量がわからない」「何を勉強してよいかわからない」といった悩みにつながり、「やる気が起きない」というモチベーション低下を引き起こす要因になっているとみられるという。
「大学入試がどうなるか不安」も半数以上が回答しており、特に高校3年生の中には「予定通り実施されるのか」という不安が広がっているようだ。また、自由回答には「9月入学・始業」制度についても関心を寄せる声が多く集まった。
自宅での学習を効率的に進めるコツや、勉強の際に決めているルールは、「1日の時間の使い方」に関する回答が多く集まった。「休校期間中でも学校の時間割に合わせて勉強する」などのタイムマネジメントや自分なりの目標を意識した行動についての意見や、「スマホは勉強以外に使わない」など、スマートフォンとの付き合い方に留意する声も多かった。
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
月30万以上/週休2日or週休選択可「ホルモン焼肉の飲食店スタッフ」賞与年2回
ホルモン焼千歳
- 東京都
- 月給32万円~48万円
- 正社員
グラフィックデザイナー/自社広報ツールのデザイン制作
株式会社ユウクリ
- 東京都
- 時給1,850円
- 正社員 / 派遣社員
財務・経理
株式会社ツナグバ
- 東京都
- 年収400万円~600万円
- 正社員
土木施工管理
株式会社アイデムコーポレーション シルバーギアエージェント
- 神奈川県
- 年収350万円~900万円
- 正社員
「笑顔でお話からはじめる」未経験OKで初心者にやさしいじっくり営業職
株式会社ライフサポート・エガワ
- 埼玉県
- 月給25万円~27万円
- 正社員
未経験から月35万が目指せる「レッカーロードサービスドライバー」ATのみでOK
有限会社エース
- 埼玉県
- 月給24万円~55万円
- 正社員