保育士が選ぶ絵本ランキング…3-5歳の不動の1位は?

 現役保育士が年少・年中・年長(3~5歳)に勧める絵本の1位が「はらぺこあおむし」であることが、明日香が実施した調査から明らかになった。調査では0~5歳まで年齢別に保育士が子供にお勧めする絵本をランキング化している。

生活・健康 未就学児
保育士として年長/年中(5歳児・4歳児)の子供にお勧めの絵本があるか
保育士として年長/年中(5歳児・4歳児)の子供にお勧めの絵本があるか 全 11 枚 拡大写真
 現役保育士が年少・年中・年長(3~5歳)に勧める絵本の1位が「はらぺこあおむし」であることが、総合保育サポート&サービスの明日香が実施した調査から明らかになった。調査では0~5歳まで年齢別に保育士が子供にお勧めする絵本をランキング化している。

 「保育士がお勧めする絵本」に関する調査は、子供と未来、そしてすべての人がConnect(繋がり、結びつき)する保育研究プロジェクト「子ねくとラボ」より、4月23日の「子ども読書の日」にあわせて実施したもの。2021年4月13日~19日の期間インターネットで調査し、現役保育士111名の有効回答を得た。

 保育士として年長・年中(5歳児・4歳児)の子供にお勧めの絵本があるかとの問いには、64.0%が「ある」、13.5%が「ない」と回答。お勧めの絵本の1位は同票で「はじめてのおつかい」「はらぺこあおむし」。2位は「3びきのやぎのがらがらどん」「おしいれのぼうけん」。選んだ理由としては、「はじめてのおつかい:ハラハラドキドキと年齢的にちょうど良いから」「3びきやぎのがらがらどん:発表会での定番。子供たちも大好きで台詞を覚えて普段も盛り上がっている」という意見があげられた。その他、「エルマーのぼうけん:絵が少ないぶん想像力豊かに読めるから」等、年齢にあわせた少し高度な内容の絵本もお勧めしたいという意見がみられた。

 年少(3歳児)の子供にお勧めの絵本は、「ある」が53.2%、「ない」が16.2%。1位は同票で「はらぺこあおむし」「ぐりとぐら」、2位は「どうぞのいす」が選ばれた。選んだ理由は、「ぐりとぐら:動物たちがたくさんでてきて、みんなと一緒にカステラを食べられるほんわかする雰囲気があるから」「どうぞのいす:お友達のことを気にかけたり、思いやりをもちながら関わりを楽しんでほしいから」など。集団生活の中で友達や先生との関わりを意識し始める年齢にぴったりな絵本が選ばれた。

 2歳児にお勧めの絵本は、1位「ノンタンシリーズ」、2位「いないいないばあ」「はらぺこあおむし」。「ノンタンシリーズ:2歳児でもわかりやすい」「はらぺこあおむし:CDもあって口ずさみながら歌え、子供の集中力がすごいから」といった理由があげられた。3位に入った「わにわにシリーズ:繰り返しの言葉が多く、リズムがよく長さもちょうど良い」等、リズミカルでわかりやすい絵本が選ばれた。

 1歳児にお勧めの絵本は、1位「だるまさんシリーズ」、2位「いないいないばあ」、3位「がたんごとん」。1歳児では、「シリーズを通してことばのリズムが1歳児に心地よく、絵もわかりやすくて良い」との理由から「だるまさんシリーズ」が他に差をつけて票を集めた。

 0歳児にお勧めの絵本は、1位「いないいないばあ」、2位「だるまさんシリーズ」、3位「もこもこもこ」。「いないいないばあ:かわいいし子供たちも喜んで一緒にできるから」「だるまさんシリーズ:リズムに乗せて体を揺らしたり、耳や目を触ったり、大人との触れあいを楽しみながら絵本を読めるから」との理由から選ばれており、絵本の内容よりも絵本を通して楽しく触れあえるきっかけとなる絵本が選ばれた。

 4月23日は、子供の読書活動についての関心と理解を深めるとともに子供が積極的に読書活動を行う意欲を高めることを目的に、2001年より「子ども読書の日」と定められている。乳幼児期における絵本の経験は人格形成の基礎を培うために欠かせない共感性や協調性などを育み、発達段階に沿った適切な絵本を選ぶことで子供の感性を豊かにし、心を大きく成長させる効果があるという。「子ども読書の日」に、絵本を通してたくさんの愛情を読み聞かせてはいかがだろうか。

《畑山望》

【注目の記事】

この記事の写真

/

特集