【大学受験】志望校の選択理由…国公立「偏差値」私大は?
JSコーポレーションは、大学生を対象に実施した「大学への志望校選択理由」についてのアンケート結果を発表した。選択理由は、国公立大学進学者は「学校のレベル・偏差値が適切」、私立大学進学者は「学べる内容やカリキュラムが良い」が最多だった。
教育・受験
高校生
advertisement

調査は2021年8月2日~11日、国公立大学進学者133人、私立大学進学者425人を対象に実施。現在、所属している大学を「志望校とした理由」について、選択肢からあてはまるものを複数回答で選んで回答してもらった。
これによると、国公立大学進学者の志望校選択理由は、1位「学校のレベル・偏差値が適切」51.9%、2位「学べる内容やカリキュラムが良い」48.1%、3位「学費が適切」45.1%、4位「入試科目や入試方法で選んだ」32.3%、5位「進学を希望する地域にある」31.6%であった。
1位の「学校のレベル・偏差値が適切」は過半数を占め、フリーワードによる回答には「自分が努力していける限界の大学だったから」(国公立大学2年・理系・男子)、「統一テスト結果の合格判定から」(国公立大学1年・理系・女子)等の声が寄せられた。
一方、私立大学進学者の志望校選択理由は、1位「学べる内容やカリキュラムが良い」43.1%、2位「学校のレベル・偏差値が適切」42.4%、3位「めざす就職や仕事につながるため」38.8%、4位「大学の雰囲気」34.8%、5位「めざす資格や免許を取るため」31.5%。国公立大学よりも教育内容や就職を見据えた回答が上位となった。
1位の「学べる内容やカリキュラムが良い」に関するフリーワード回答でも「データ分析を勉強することができるため」(私立大学2年・理系・男子)、「心理学やジェンダー論を学べるため」(私立大学1年・文系・女子)等、具体的な声が多かった。
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
薬剤師/「東武東上線上板橋駅南口より、徒歩5分/正社員」450万円~/在宅有り,駅チカ,年間休日120日以上「CME薬剤師」
株式会社CHCPファーマシー あかつき薬局
- 東京都
- 月給31万5,000円~
- 正社員
パソナグループ システム部門でのプロジェクトアシスタントのお仕事/在宅勤務/未経験OK/駅近/短時間
株式会社パソナ
- 東京都
- 時給1,650円
- 正社員 / 契約社員
「本郷」テクニカルアセットマネージャー/リモート・フレックス
自然電力株式会社
- 東京都
- 年収600万円~850万円
- 正社員
デジタルマーケティングスぺシャリスト博報堂ソフトバンクの合弁/データコンサル/リモート/スーパーフレックス
インキュデータ株式会社
- 東京都
- 年収500万円~1,500万円
- 正社員
教室長/未経験から教育業界へ/子どもたちの未来を創る仕事/賞与年3回
株式会社WizField
- 神奈川県
- 月給25万円~35万円
- 正社員
クリニックの在宅診療事務員/経験者歓迎/日祝休み/賞与あり/社会保険完備
医療法人社団南星会 湘南なぎさ診療所
- 神奈川県
- 月給20万円~23万円
- 正社員