【大学受験2023】静岡大「グローバル共創科学部」設置申請
静岡大学は2022年4月26日、2023年(令和5年)4月に「グローバル共創科学部(仮称)」を開設するべく、設置申請を文部科学省に提出したと発表した。静岡大学が有する6学部の教育成果を融合し、未来社会を構想・デザインできる人材の育成を目指す。
教育・受験
高校生
advertisement

グローバルな課題とローカルな課題が連動している現代では、食糧問題やエネルギー利用の制約、地球温暖化等のグローバルな課題に取り組む必要がある一方、地方創生や地域課題の解決にも取り組む必要がある。日本の基幹産業である自動車産業のEV化や自動運転化等にともなう社会変化への対応、農業における人材不足の解消や農作物のブランド化を目的としたスマート農業の導入、高齢化を踏まえた健康長寿・ウェルネス・ヘルスケアの推進、SDGsや多文化共生の推進等、具体的な課題も山積している。
新たに開設する「グローバル共創科学部(仮称)」は、社会的課題が多様化・複雑化する現代社会において、多様な人々と協働し、人文・社会科学から自然科学に至る広汎な知を繋ぐことで、複眼的な視点から社会的課題をとらえるとともに、「総合知」を創造・活用しながら、未来社会を構想・デザインし、社会課題の解決に寄与する「共創型人材」を育成することを目的とした学部。静岡大学が有する6学部の教育成果を融合し、既設の「地域創造学環」を発展的に取り込みながら、新たな教育を目指す。
「グローバル共創科学部(仮称)」には、国際地域創造学コース、生命圏循環共生学コース、総合人間科学コースの3コースを設置予定。国際地域創造学コースでは、静岡県や日本を起点にしつつ、地域と世界を架橋し社会における包摂と積極的な調和を図っていくことのできる人材育成を目指す。生命圏循環共生学コースでは、エネルギーや食料、材料、社会インフラ等の再生可能かつ循環型の技術を開発し、ローカルとグローバル双方で社会実装できる人材を、総合人間科学コースでは、人間の心と身体の繋がり(絆)、環境との共生を積極的にプロデュースし、マネジメントできる人材を育成する。
募集人員は115名(予定)。入学者選抜は一般選抜の他、総合型選抜、学校推薦型選抜も実施される予定。なお、「グローバル共創科学部(仮称)」の設置にともない、「地域創造学環」は学生募集停止となる。既設6学部も募集人員の変更を行う予定。「グローバル共創科学部(仮称)」に係る情報や、募集人員等の入試情報は随時大学Webサイトにて告知する。
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
不動産・建設・設備/広報/IR担当
株式会社LogProstyle
- 東京都
- 年収600万円~810万円
- 正社員
未経験からITデビュー応援/インサイドセールス/CMでお馴染み企業で社会を変革/チームで挑む/土日祝休みc/90
株式会社One's Will
- 東京都
- 月給24万円~25万円
- 正社員
TENTIAL/アパレル・セレクトショップ・小物販売/店長・サブ/福利厚生充実
株式会社TENTIAL
- 東京都
- 年収350万円~700万円
- 正社員
薬剤師に特化した人材紹介派遣営業/キャリアアドバイザー職
株式会社ツナガリキャリア
- 大阪府
- 月給25万円~35万円
- 正社員
一般住宅の施工管理・業務連動型インセンティブ&賞与あり・長期休暇あり
株式会社桜建築事務所
- 神奈川県
- 月給30万円~50万円
- 正社員
人材営業スタッフ
株式会社レックス
- 埼玉県
- 月給25万円~
- 正社員