梅雨入り・梅雨明け予想…沖縄は遅く、関東は平年並み

 ウェザーニューズは2025年5月14日、2025年の「梅雨入り・梅雨明け見解」を発表した。沖縄・奄美の梅雨入りは平年より遅く、九州南部から東北北部は概ね平年並みとなる予想。梅雨明けは沖縄から近畿、東北南部・北部で平年より早く、東海・関東甲信・北陸では平年並みとなる見込み。

生活・健康 その他

advertisement

2025年梅雨期間の傾向(平年比)
2025年梅雨期間の傾向(平年比) 全 2 枚 拡大写真

 ウェザーニューズは2025年5月14日、2025年の「梅雨入り・梅雨明け見解」を発表した。沖縄・奄美の梅雨入りは平年より遅く、九州南部から東北北部は概ね平年並みとなる予想。梅雨明けは沖縄から近畿、東北南部・北部で平年より早く、東海・関東甲信・北陸では平年並みとなる見込み。梅雨の期間は短く、特に沖縄・奄美では10日以上短くなるとみられている。

 2025年の「梅雨入り・梅雨明け見解」によると、梅雨期間中の総雨量は、沖縄・奄美で平年並みか少なく、九州南部から東北北部で平年並みか多くなる予想。雨のピーク時期は、沖縄・奄美で6月上旬から中旬、九州南部から関東甲信で6月下旬、北陸・東北南部・北部で7月前半となる見込み。各エリアで大雨の恐れがあり、河川の増水、家屋への浸水、土砂災害などに警戒が必要だ。

 2024年の6月前半は、太平洋高気圧の北への張り出しが弱く、前線の北上が遅れたため、九州から東北は平年より遅い梅雨入りとなった。2025年は5月中旬末から梅雨前線が沖縄付近に停滞し、沖縄・奄美で平年より遅い梅雨入りとなる見込み。その後、太平洋高気圧の北への張り出しは平年程度に強まり、梅雨前線の北上も平年並みになるとみられる。このため、九州南部から東北北部の梅雨入りは概ね平年並みとなる予想だ。

 6月は太平洋高気圧が日本の南で勢力を強める予想のため、沖縄・奄美で平年より早めに梅雨明けする見込み。本州付近には、南から暖かく湿った空気が流れ込みやすい時期があり、梅雨前線の活動が活発になるため、九州南部から関東甲信地方を中心に強雨や大雨に注意・警戒が必要だ。7月上旬は太平洋高気圧の北への張り出しが強まるため、北陸から東北北部を中心に梅雨前線の影響を受けやすくなり、大雨や強雨に注意・警戒が必要となる。

 2025年の梅雨期間の雨量は、沖縄・奄美で平年並みか少なく、九州南部から東北北部で平年並みか多くなる予想。沖縄・奄美では5月下旬から曇りや雨の日が多くなり、6月上旬から中旬は梅雨前線の活動が活発化して強雨や大雨となる可能性がある。6月は、日本の南で太平洋高気圧の勢力が強まり、梅雨前線は九州から本州南岸付近に停滞する。7月は太平洋高気圧が北への張り出しをさらに強め、梅雨前線は日本海から東北付近に北上する。

 各地方の梅雨の天気傾向として、東北北部・南部や北陸は7月前半に雨のピークを迎え、平年並みか多い雨量が予想される。関東甲信や東海、近畿、中国・四国、九州北部・南部は6月下旬に雨のピークを迎え、平年並みか多い雨量が予想される。沖縄・奄美は6月上旬から中旬に雨のピークを迎え、平年並みか少ない雨量が予想される。

《吹野准》

advertisement

【注目の記事】

この記事の写真

/

advertisement

特集