TOEFLテスト日本事務局とその親会社であるETSは、2025年夏にTOEFL iBTの実施回数を114回増やし、会場も新たに2か所増設することを発表した。これにより、留学や国内外の進学を目指す日本国内の受験者にとって、より柔軟なスケジュールで受験が可能になる。
TOEFL iBTは、留学先への出願や大学・大学院入試、単位認定、教員・公務員試験、国際機関の採用など、さまざまな場面で英語力の証明として活用されている。特に夏の会場受験は満席になることが多いため、関東エリアで人気の高い御茶ノ水ソラシティにおいて、7月から9月の期間中ほぼ毎日、午前・午後の1日2回実施することが決定した。
さらに、神奈川県横浜市と千葉県柏市に新たな会場を設けた。横浜駅西口KNビル会場は、5月10日から運営を開始しており、柏駅西口会場は5月17日から初回の運営を開始する。これにより、受験者はより多くの選択肢から会場を選ぶことができるようになる。
受験者は、5か月先の予約可能な日程から自由に試験日を選ぶことができるが、満席になることもあるため、早めの申込みが推奨されている。テストの申込締切日は試験の7日前であり、それ以降は追加手数料を支払うことで空席がある場合には2日前まで申込みが可能だ。
また、申し込んだテストの日時や会場の変更は、テストの4日前までに手続きを行うことで可能であるが、手数料が必要となる。テストの4日前までキャンセルも可能だが、受験料の半額が返金される条件となっている。
TOEFL iBTは、世界160か国、1万3,000以上の大学や機関でスコアが認められており、英語の「読む」「聞く」「話す」「書く」の4技能を総合的に測定する試験である。日本国内でもその活用の場は広がっている。