経済産業省は2025年8月6日と7日に、中高生を対象としたキャリア講演を開催する。産業界と連携し、多様な働き方を可能にするための自律的なキャリア形成意識を醸成することを目的としている。
8月6日には、「未来にまだ存在しない産業を、自分たちでつくってみよう」というテーマで、経済産業省の仁平孝明氏と佐藤徹氏が講演を行う。参加者は、未来の産業を考え、シミュレーションすることで、アイデアと想像力を働かせる機会を得る。
また、同日には「ロボットはもう『未来』じゃない!~ロボットと一緒に歩む社会を考えよう~」という講演も予定されている。ugoの松井健氏が、ロボットがどのような現場で活躍するのかを紹介し、参加者とともに「ロボットと歩む社会」の姿を考える。
8月7日には、「未来を動かす屋台骨!エネルギーの仕事を知ってみよう」というテーマで、電気を供給する側と使う側の専門家たちがエネルギーの未来について講演を行う。
さらに、「AIに仕事をお願いしてみよう!体験しながら考える、未来の相棒」というプログラムでは、カラクリの川端大貴氏がAIエージェントの仕組みや可能性を解説し、参加者はAIを活用した体験を通じて「AIと一緒に働く未来」を考える。
最後に、「大阪・関西万博を彩る未踏出身者~未来を作る1人となるために~」という講演が行われる。落合陽一氏、スコットアトム氏、竹味和輝氏が、万博に携わるクリエータとしての経験や思いを語る。
参加希望者は、事前登録フォームから申込みが必要で、締切は2025年7月28日。プログラム終了後にはアンケートへの協力が求められる。
◆なりたい自分を見つけよう!高校生・中学生向けキャリアプログラム
日時:2025年8月6日(水)14:15~16:30/8月7日(木)13:00~16:30
会場:経済産業省 本館17階 第4・5会議室(入館受付は本館1階)
対象:中学生・高校生
締切:2025年7月28日
参加費:無料
申込方法:事前登録フォームより申し込む