「ダブル高気圧」の影響で異例の暑さ、10月まで続く見通し

 ウェザーニューズは、2025年8月5日に「猛暑見解2025」を更新し発表した。8~10月の気温は全国的に平年より高く、特に8月下旬から9月初めにかけて厳しい残暑が予想される。

生活・健康 その他

advertisement

8~10月の気温傾向
8~10月の気温傾向 全 2 枚 拡大写真

 ウェザーニューズは、2025年8月5日に「猛暑見解2025」を更新し発表した。8~10月の気温は全国的に平年より高く、特に8月下旬から9月初めにかけて厳しい残暑が予想される。

 6月と7月の平均気温は昨年を上回り、過去最高を記録した。この暑さの要因は、太平洋高気圧とチベット高気圧が重なり合う「ダブル高気圧」で、8月5日には群馬県伊勢崎市で国内観測史上1位の41.8℃を記録した。

 8月中旬は前線や寒気の影響で暑さが一旦落ち着くが、8月下旬には再び“ダブル高気圧”が発生し、35度以上の猛暑日が続く恐れがある。例年であれば涼しくなる9月以降も、太平洋高気圧の勢力が強いため、10月にかけて高温傾向が続く見込みだ。こまめな水分補給や適切なエアコンの使用など、暑さ対策をしっかりと行い、熱中症には十分に注意が必要である。

 地球温暖化の影響などで北半球対流圏の平均気温が高くなっていることや、北日本周辺の海水温がかなり高いことも、暑さの要因になりうると考えられる。エリアごとの見解として、8~10月の平年との気温比較では、北日本、東日本、西日本、沖縄のすべてのエリアで平年より高い気温が予想されている。

 最新見解や、各エリアでの詳細な気温予測・暑さの見解については、ウェザーニューズのWebサイトで確認できる。

《吹野准》

advertisement

【注目の記事】

この記事の写真

/

advertisement

特集