埼玉県、大学等進学率66.9%で過去最高…進路状況調査速報

 埼玉県教育委員会は2025年8月26日、「2025年3月中学校等卒業者の進路状況調査(速報)」と「2025年3月高等学校等卒業者の進路状況調査(速報)」を公表した。県内の高等学校等への進学率は98.9%で過去同水準の推移。一方、大学等進学率は66.9%にのぼり、調査開始以来の最高値となった。

教育・受験 高校生

advertisement

高等学校卒業者の進路概況(全日制・定時制)
高等学校卒業者の進路概況(全日制・定時制) 全 5 枚 拡大写真

 埼玉県教育委員会は2025年8月26日、「2025年3月中学校等卒業者の進路状況調査(速報)」と「2025年3月高等学校等卒業者の進路状況調査(速報)」を公表した。県内の高等学校等への進学率は98.9%で過去同水準の推移。一方、大学等進学率は66.9%にのぼり、調査開始以来の最高値となった。

 「中学校等卒業者の進路状況調査」の対象は、2025年3月に埼玉県内の国公私立中学校・義務教育学校・特別支援学校中学部を卒業した者。調査期日は5月1日。調査対象校は、中学校444校(国立1校・公立412校・私立31校)、義務教育学校3校(公立3校)、特別支援学校中学部41校(国立1校・公立39校・私立1校)。

 中学校卒業者総数は6万1,836人で、前年度より258人減少した。高等学校等への進学者数は6万1,178人で、前年度より147人減少。このうち、全日制課程への進学者は前年度比433人減の5万4,466人、定時制課程への進学者は前年度比80人減の1,037人とそれぞれ減少。一方、通信制課程への進学者は4,827人で、前年度より340人増加した。

 高等学校等への進学率は前年度比0.1ポイント増の98.9%。2016年3月以降の10年間ほぼ同水準で推移している。全日制高校への進学率は前年度比0.3ポイント減の88.1%、定時制高校への進学率は前年度比0.1ポイント減の1.7%。一方、通信制高校への進学率は7.8%で、前年度より0.6ポイント上昇。このうち、県外の通信制課程への進学者が73.0%を占めた。

 一方、「2025年3月高等学校等卒業者の進路状況調査」の対象は、埼玉県内の国立・公立または私立高等学校および中等教育学校(後期課程)を2025年3月に卒業した者、および過年度に卒業した者のうち、5月1日までに大学等へ進学した者。調査期日は5月1日。調査対象校は、県内の高等学校201校(国立1校・公立142校・私立58校)、中等教育学校1校(公立1校)。複数課程併置校を計上した延べ校数は224校。

 県内高等学校卒業者総数は5万1,118人で、前年度より575人増加。大学等進学率は前年度比1.0ポイント増の66.9%で、調査開始以来の最高値となった。このうち、大学(学部)進学率は前年度比1.5ポイント増の64.4%となった一方、短期大学(本科)進学率は前年度比0.5ポイント減の2.2%に低下した。卒業者数に占める就職者総数の割合は9.4%で、前年度より0.1ポイント低下し、調査開始以来の最低値を更新した。

 過年度の卒業者を含めた大学等への進学者は前年度比789人増の3万5,712人。現役進学者の割合は95.7%で、前年度より0.3ポイント上昇。

 通信制課程の卒業者は前年度比198人増の1,732人。大学等進学率は22.1%で前年度より2.7ポイント上昇した一方、卒業者数に占める就職者総数の割合は前年度比2.1ポイント減の12.0%と低下した。

 県内の中等教育学校(後期課程)では、さいたま市立大宮国際中等教育学校で2025年3月に初めて144人が卒業。大学等進学率は84.7%にのぼった。

 今回の調査結果は、両調査共に速報値。確定値については、2026年3月に公表を予定。詳細は、埼玉県教育委員会のWebサイトで確認できる。

《川端珠紀》

advertisement

【注目の記事】

この記事の写真

/

advertisement

特集