埼玉県教育委員会は2025年11月1日、高校生が課題研究に必要な情報の検索などができるポータルサイト「学・SAITAMAリサーチデータブック」を開設した。県内の大学に所属する研究者(教授)の情報や、県内の教育関連施設、企業、データなど埼玉県の情報を検索できる。
埼玉県教育委員会では、2023年度より県立高校における学際的な学び推進事業「学・SAITAMAプロジェクト」を実施している。今回、その一環として、埼玉新聞事業社の協力のもと、県内大学の支援を得て、高校生が課題研究に必要な研究者情報の検索や、将来の進路について考えを深めることのできるポータルサイト「学・SAITAMAリサーチデータブック」を開設した。
「学・SAITAMAリサーチデータブック」では、1つのテーマについて複数の教科を関連させながら深く学ぶ「学際的な学び」を養うべく、埼玉県の頭文字に沿ったさまざまな教育情報コンテンツが用意されている。
たとえば、SAITAMAの「S」は「Speciality 研究者・大学」の項目として、埼玉県内の大学に所属する研究者(教授)の情報を学問分野ごとに検索することができる。また、SAITAMAの「A」は「Area 市町村情報」「Analysis オープンデータ情報」「Attraction 県立学校の取組み」、「I」は「Interaction 教育プログラム」、「T」は「Tradition 県施設情報」、「M」は「Materialization キャリア情報」として、それぞれのコンテンツごとに情報がまとめられている。
教科で学習した内容について、大学ではどのように研究されているのかの情報収集や、総合的な探究の時間での探究テーマを設定する際、課題について調査を行う際などでの活用ができるという。

