「あかつき」やオーロラ…多摩六都科学館でサイエンスレクチャー
多摩六都科学館では、1月から2月にかけて宇宙やオーロラに関するサイエンスレクチャーを開催する。金星周回軌道への投入に成功した「あかつき」や電波天文学、オーロラの不思議などについて、専門家が講演する。
趣味・娯楽
中学生
advertisement

東京都西東京市にある多摩六都科学館は、「Do Science!」を合言葉とする参加体験型の科学館。実験教室や講演会など、さまざまなイベントを行っている。
「ロクトサイエンスレクチャー」として1月17日に行われるのは、「見えない宇宙を観る―電波で探る星の誕生の場―」。電波で宇宙を見ると何がわかるのか、電波天文学の最新成果を国立天文台の梅本智文氏が講演する。
1月30日には「太陽系の内へ、外へ―はやぶさ2、あかつきの物語―」と題した講演を、探査機開発者であるNEC航空宇宙システムの小笠原雅弘氏が行う。金星、水星、そして小惑星リュウグウへと注目される日本の探査機や宇宙開発について語る。
2月6日は、ロクト南極スペシャルイベントとしても実施される「極地の星空とオーロラ」。国立極地研究所准教授の片岡龍峰氏が、なぜ地球にはオーロラが光っているのかなど、氏が研究するオーロラの不思議やこれからの挑戦について講演する。
どのイベントも、サイエンスエッグと呼ばれるプラネタリウムで開催される。イベントは、はがきや館内申込書またはWebサイトから事前申込みが必要となる。
◆多摩六都科学館 ロストサイエンスレクチャー
場所:多摩六都科学館 サイエンスエッグ
申込方法:はがきや館内申込書、またはWebサイトから申し込む
【見えない宇宙を観る―電波で探る星の誕生の場―】
日時:2016年1月17日(日)17:10~18:40
対象:中学生~大人
※このイベントに参加する中学生・高校生は入館料無料
定員:150名
申込締切:1月7日(木)必着
【太陽系の内へ、外へ―はやぶさ2、あかつきの物語―】
日時:2016年1月30日(土)17:10~18:40
対象:中学生~大人
※このイベントに参加する中学生・高校生は入館料無料
定員:150名
申込締切:1月18日(月)必着
【極地の星空とオーロラ】
日時:2016年2月6日(土)17:10~18:30
対象:小学4年生~大人
定員:150名
申込締切:1月23日(土)必着
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
お庭の訪問作業
アズサポート株式会社
- 埼玉県
- 月給35万円~45万円
- 正社員
ブランクOK 焼却施設の設備管理スタッフ/未経験OK/休日120日/残業ほぼなし
株式会社アイ・メッツ
- 大阪府
- 月給23万円~
- 正社員
開発部門での店舗開発/マイカー通勤可 横浜本社転勤なし 直行直帰 残業月平均10h
アイエーグループ株式会社
- 神奈川県
- 月給24万円~28万5,000円
- 正社員
医療やFA機器のシステム開発システムエンジニア
株式会社インターテクノ
- 大阪府
- 月給40万円~55万円
- 正社員 / 契約社員 / 新卒・インターン
事務職/「法務事務」/最大月給50万可能!/年間休日125日以上/有給休暇10日付与/20~30代未経験活躍中!
株式会社ホワイトキャリア
- 大阪府
- 月給23万円~50万円
- 正社員
「歯科助手」常勤/週休3日/未経験OK/診療所でのお仕事/施設見学も随時受付
支嚥会 もぐもぐクリニック 嚥下リハビリテーション栄養・歯科
- 東京都
- 月給20万円~30万円
- 正社員