【中学受験の塾選び】四谷大塚の特徴と費用、塾選びのポイント(2016年度版)

 中学受験に向けた塾選びの参考に、大手人気塾6校の特徴と費用を紹介する。今回は四谷大塚について見ていこう。また、四谷大塚がどういうお子さんに向いているかといった塾選びのポイントを中学受験 個別指導のSS-1に聞いた。

教育・受験 小学生
四谷大塚
四谷大塚 全 2 枚 拡大写真
 中学受験に向けた塾選びの参考に、大手人気塾6校(サピックス小学部・日能研・早稲田アカデミー・四谷大塚・栄光ゼミナール・浜学園)の特徴と費用を紹介する。今回は四谷大塚について見ていこう。また、四谷大塚がどういうお子さんに向いているかといった塾選びのポイントを中学受験 個別指導のSS-1に聞いた。

◆塾の指導方針

 教育理念「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」の実現に向けて、いつまでも伸び続ける思考力を養い、どんな未来でもたくましく生き抜く力を身につけた“未来のリーダー”を育てる。そのために、子どもたちに夢を見つけさせ、その夢に向かって自ら求め、自ら考え、自ら努力する「心」の指導を大切にしている。

◆指導の特徴

 低学年(1~3年生)の指導では、子どもたちの知的好奇心を刺激し、遊ぶように学ぶことで、「考える楽しさ」を教えて、子どもたちを褒めながら「自分で考える力」を伸ばす。

 高学年(4~6年生)の指導では、しっかりした学習習慣をつけることに始まり、4~5年生の2年間で中学受験に必要な一通りの基礎学力を養う。そして、この2年間で身につけた基礎学力をもとに、6年生の前半でこれまでの復習、後半で徹底的な学校別入試対策をしている。

 開成・桜蔭などの最上位難関校への合格を目指したクラスから、中下位校の合格を目指したクラスまで、学力別に指導クラスを分けて、丁寧な熱誠指導を行っている。

◆クラス分けと1クラスの人数

 塾に入る際に入塾テストを行うほか、低学年では学期ごと(年3回)にテストを行い、クラス分けを実施。高学年では原則5週に1回、組分けテストを行い、クラス分けを実施する。

 1クラスの人数について、原則として低学年は10~15名を上限(学年により異なる)、高学年15名程度を上限に編成している。

◆年間にかかる費用(税別)

 4年生は468,000円、5年生は605,600円、6年生は972,600円(詳細は費用一覧参照)。費用には、テスト代、授業中に配付するテキスト・プリント等の教材費、講習会受講料等がすべて含まれる。

◆通塾の頻度

・1年生:週1回 75分×1コマ×1日/週
・2年生:週1回 75分×1コマ×1日/週
・3年生:週2回 75分×1コマ×2日/週
・4年生:週3回 50分×3コマ×2日/週、25分×2コマ×1日/週
・5年生:週3回 70分×3コマ×2日/週、30分×4コマ×1日/週
・6年生:週4回 70分×3コマ×2日/週、30分×4コマ×1日/週、60分×4コマ×1日/週

◆授業以外のフォロー

 父母会(毎月1回)を通じて、願書の書き方などを指導し、進路指導は個人面談(希望者と各学期に1回)にて指導する。面接指導は、希望生徒に個別に対応。授業前後で、生徒個別に質問などの対応をしている。また、インターネットを利用した解説授業動画や基礎力トレーニングコンテンツを無料で提供している。

◆保護者の負担

 5年生と6年生は授業の合間にお弁当の時間(休憩時間)を設けている。低学年はプリント教材が中心になるため、プリント整理に保護者の手助けが必要となる。高学年は教科書(予習シリーズ)中心の学習で、テスト問題やプリント教材などはできるだけ本人に整理をさせるようにしている。

◆塾選びのポイント(SS-1白金台教室室長 宗像哲也先生)

 四谷大塚はベテラン講師の多い環境で、無理のないペースで考える力を伸ばし、自分に合った学校に合格するのに適した塾。数年前の改訂で算数の難易度が大幅に上がったため、ついていくにはかなりの努力が必要となる。「予習シリーズ」は他塾のテキストに比べて解説が詳しいため、比較的親が手伝いやすい塾と言える。

 パソコンやタブレット端末に向かい、映像授業である「予習ナビ」や「復習ナビ」なども活用しつつ、ひとりでコツコツと勉強を進めていけるお子さんにはおすすめ。志望校別コースも揃ってはいるが、全体的には中堅校~難関校を目指すお子さんに向いている。

 お子さんが、授業や宿題、週テストなどで構成される1週間の学習サイクルを、ある程度自分でこなせるようになるまでのバックアップが保護者の大きな役割。授業ではテキストのほかにプリントが使用されることも多いので、教材の管理のフォローも大切だ。

《工藤めぐみ》

【注目の記事】

この記事の写真

/

特集