未来のゲームクリエイター発掘「日本ゲーム大賞U18部門」シンポジウム11/12
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、2017年11月12日にシンポジウム「集え!創れ!未来のゲームクリエイター~日本ゲーム大賞U18部門~」をTEPIAホールで開催する。対象は小中高校生とその家族、教育機関など、定員は200名。事前申込み制で参加費は無料。
趣味・娯楽
小学生
advertisement

「日本ゲーム大賞」は、18歳以下が開発したゲーム制作コンテストとして「U18部門」を新設。将来コンピュータエンターテインメント業界で活躍する次世代のクリエイターの発掘、コンピュータエンターテインメント産業の振興と発展を目的として設立された。
シンポジウムでは、プロのゲームクリエイターによる講演や、クリエイター、教育関係者によるパネルディスカッションを行う。また、別会場では、U18部門についての質問コーナー、現役クリエイターとの交流コーナー、ゲーム開発ツールコーナー、PlayStationVR&PlayStation4の体験コーナーなどを開催する。
パネルディスカッションは「楽しく作って楽しんでもらう!ゲームクリエイターの仕事とは?」がテーマ。モデレーターに「FINAL FANTASY IV」などを制作した時田貴司氏、ゲストにDeNAの古川貴士氏と「DISSIDIA FINAL FANTASY」などを制作した下田翔大氏を迎えて開催する。
また、「ゲーム作りを通じて、U18の未来はどう広がるか」をテーマにしたアカデミックパネルディスカッションも開催。モデレーターにはセガゲームスの松原健二氏、ゲストに東京大学先端科学技術研究センターの稲見昌彦教授、専修大学ネットワーク情報学部の藤原正仁准教授を迎えて開催する。
「日本ゲーム大賞U18部門」は、チームでも1名でも参加可能。制作したゲームと、そのプレゼンテーションを審査する。予選を勝ち抜いたチームは、2018年の東京ゲームショウ期間中に行われる決勝大会に参加することができる。
◆シンポジウム「集え!創れ!未来のゲームクリエイター~日本ゲーム大賞 U18部門~」
日時:2017年11月12日(日)14:00~16:00(13:30開場)
会場:TEPIA4階TEPIAホール(東京都港区北青山2-8-44)
対象:小学生・中学生・高校生、保護者、教育機関など
参加費:無料
定員:200名
参加方法:Webサイトより申し込む
《神山千寿子》
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
/
advertisement
特集
薬剤師/「京急 本線 汐入駅 バス 15分 鶴が丘郵便局前停留所下車 徒歩約 1分/正社員」420万円~/在宅有り,研修制度充実「CME薬剤師」
株式会社わかば わかばアサヒ薬局
- 神奈川県
- 月給25万5,000円~
- 正社員
Webディレクター/フルリモート&フレックス/医療×ITで社会に貢献する
株式会社Jストリーム
- 大阪府
- 年収500万円~700万円
- 正社員
未経験歓迎「初級エンジニア」/完全在宅OK/全員面接OK
CLINKS株式会社
- 東京都
- 月給22万円~
- 正社員
塾講師 リモート勤務も導入・親子が笑顔になれる"幸せな受験"/「花まる学習会」グループの進学塾で教えませんか?講師経験不問
株式会社こうゆう
- 東京都
- 月給25万円~
- 正社員
リモートアクセスシステム運用業務スタッフ/東京オフィス
株式会社リクルートR&Dスタッフィング
- 東京都
- 月給20万円~44万円
- 正社員
ITエンジニアインフラ開発/リモート相談OK・学歴不問/未経験歓迎/プランクOK/社会保険完備
株式会社SIF
- 東京都
- 月給26万円~45万円
- 正社員