【1泊2日無料・親子招待】J-POWER「エコ×エネ体験ツアー」森と水と電気のつながりを体験

 J-POWERは、2025年5月16日より「エコ×エネ体験ツアー」の参加募集を開始した。岐阜県・御母衣または、福島県/新潟県・奥只見への1泊2日の旅を7月と8月に全4回開催。小学生親子ペアを各回16組32名(計64組128名)募集している。参加費は無料。申込受付は2025年6月22日まで。

教育・受験 小学生
PR
エコ×エネ体験ツアー水力小学生親子編2025
エコ×エネ体験ツアー水力小学生親子編2025 全 6 枚 拡大写真

 J-POWER(電源開発)は、2025年5月16日より「エコ×エネ体験ツアー」の参加募集を開始した。岐阜県・御母衣または、福島県/新潟県・奥只見への1泊2日の旅を7月と8月に全4回開催。小学生親子ペアを各回16組32名(計64組128名)募集している。参加費は無料(集合・解散場所までの交通費を除く)。

 エコ×エネ体験プロジェクトは、J-POWERが「エネルギーと環境の共生」を目指して取り組んでいる体験型の学習プログラム。エコ(エコロジー=自然)とエネ(エネルギー=電気)に、“見て×触れて×考えて×楽しむ”1泊2日のツアーで、2007年度より継続的に開催し、今年で19年目を迎える。毎年応募は募集定員を大きく上回り、抽選となる人気ぶりだ。

 「限りあるエネルギー資源と自然の恵みを有効に活用し、社会が持続可能な発展を遂げていくためには、エネルギーと自然環境を相反する存在ではなく“つながり”として捉え、どちらも大切にする心と技術を育てることが必要」という信念のもと、J-POWERグループが専門の異なるさまざまなパートナーと協働で実施している本ツアー。岐阜県の御母衣(みぼろ)または福島県・新潟県の奥只見(おくただみ)2種のツアーから選ぶことができる。

 「荘川桜と合掌造り!『水の源流』をたどって学ぶ」と題した岐阜県の御母衣ダムと発電所周辺をめぐり、トヨタ白川郷自然學校に宿泊するツアーを、7月22日から23日と7月24日から25日の2回、「日本最大級の水力発電所!ブナの森でつながりを学ぶ」と題した福島県・新潟県の奥只見ダムと発電所周辺をめぐり、緑の学園に宿泊するツアーを、8月20日から21日と8月22日から23日の2回開催する。募集対象・定員は、小学4~6年生と保護者(父母)のペアで、各回16組32名、4回計64組128名。応募者多数の場合は抽選となる。申込みはWebサイトにて6月22日まで受け付ける。

 森の香りを吸い込み、水の冷たさを感じ、壮大なダムの大きさを目で見て、発電所に響く音を聴き、土地の恵みを食す。五感をフル活用し、探究心や知的好奇心が大いに刺激される体験は、探究学習や夏休みの自由研究に役立てることもできる。親子で学びあう成長のひと時を一緒に過ごしてみてはいかがだろうか。

2025年 エコ×エネ体験ツアー

募集対象:小学4~6年生と保護者(父母)のペア※2名以上での参加は不可
募集定員:各回16組32名(全4回計64組128名)※応募者多数の場合は抽選
参加費:無料(※集合・解散場所までの交通費は自己負担、宿泊はご家族ごと)
申込締切:2025年6月22日(日)23時59分まで
結果通知:応募者多数の場合は抽選のうえ、当選の方のみメールにて6月25日(水)より順次「当選案内文書」を通知する。詳細はWebサイトで確認のこと。電話による当・落選の確認は不可。当選者への通知はJ-POWERが業務を委託するリボーン<エコツーリズム・ネットワーク>から連絡する。繰上げ当選は、御母衣編は7月7日(月)、奥只見8月5日(火)までに希望者へ連絡する。

「荘川桜と合掌造り!『水の源流』をたどって学ぶ」御母衣編

A日程:2025年7月22日(火)~23日(水)
B日程:2025年7月24日(木)~25日(金) 
場所:御母衣ダム・発電所周辺(岐阜県大野郡白川村周辺)
宿泊:トヨタ白川郷自然學校(岐阜県大野郡白川村馬狩223)※宿泊の部屋は家族ごと
集合:JR尾張一宮駅(東海道本線)/名鉄一宮駅(名古屋鉄道)9:50
解散:JR尾張一宮駅(東海道本線)/名鉄一宮駅(名古屋鉄道)16:30(予定)

「日本最大級の水力発電所!ブナの森でつながりを学ぶ」奥只見編

A日程:2025年8月20日(水)~21日(木)
B日程:2025年8月22日(金)~23日(土)
場所:奥只見ダム・発電所周辺(福島県檜枝岐村・新潟県魚沼市周辺)
宿泊:奥只見観光・緑の学園(新潟県魚沼市湯之谷芋川字大鳥1317₋3)
集合:JR浦佐駅(上越線・上越新幹線)10:50
解散:JR浦佐駅(上越線・上越新幹線)16:30(予定)

水と電気のつながりを学ぶ旅、親子ペア無料招待!
エコ×エネ体験ツアー 申込みはこちら


★『本当はおもしろい中学入試の理科』著者 サイエンスコーディネーター尾嶋好美氏もお勧め!
ツアーレポート・奥只見編…「『感じたことから、何かを考えていく』という経験を重ねることで、これから先の時代に必要な思考力が伸びていきます


★教育系YouTuber 葉一さんもお勧め!
ツアーレポート・御母衣編…「子供たちにとって自分の疑問を大切にして良いんだ』という体験はその後の人生にプラスの力を与えてくれるもの」


水と電気のつながりを学ぶ旅、親子ペア無料招待!
エコ×エネ体験ツアー 申込みはこちら

《田口さとみ》

【注目の記事】

この記事の写真

/

特集