日能研は「2026年入試 予想R4一覧」の首都圏7月10日版、関西7月20日版を公表した。合格可能性80%ラインの偏差値は、開成(72)、筑波大駒場(72)、灘(72)、桜蔭(69)、女子学院(67)など。
「R4」とは、合格可能性を示す数値で、偏差値による合格率の各段階(RANGE=レンジ)を示し、R4は合格可能性80%を意味する。「予想R4一覧」は、結果R4をもとに試験日・定員・入試科目の動きと合判テストの結果から予想してまとめた一覧表。男女別に合格可能性80%ラインを掲載している。
首都圏7月10日版の予想R4一覧によると、男子難関校の入試日と偏差値は、2月1日が開成(72)、渋谷渋谷1(69)、麻布(66)、武蔵(66)、早稲田1(66)、早稲田実業(66)、広尾2(66)、広尾2インターSG(66)。2月2日が渋谷渋谷2(69)、渋谷幕張2(69)、聖光1(69)、栄光(67)、慶應義塾湘南藤沢(67)、広尾・医進(67)、本郷2(66)。2月3日が筑波大駒場(72)、筑波大附属(68)、都立小石川・一般(68)、早稲田2(67)、海城2(66)、慶應義塾中等部(66)。2月4日が聖光2(70)、市川2(66)。
首都圏の女子難関校の入試日と偏差値は、2月1日が桜蔭(69)、渋谷渋谷1(69)、早稲田実業(67)、広尾2(66)、広尾2インターSG(66)、洗足1(65)、広尾1(65)、雙葉(65)。2月2日が渋谷渋谷2(69)、渋谷幕張2(69)、豊島岡1(68)、慶應義塾湘南藤沢(67)、女子学院(67)、広尾・医進(67)、吉祥女子2(65)、洗足2(65)。2月3日が豊島岡2(69)、筑波大附属(68)、都立小石川・一般(68)、慶應義塾中等部(67)。2月4日が豊島岡3(69)、市川2(66)。
関西7月20日版の予想R4一覧によると、男子難関校の入試日と偏差値は、1月17日が灘・1日目(72)、甲陽学院・1日目(64)。1月18日が灘・2日目(72)、西大和学園(67)、甲陽学院・2日目(64)。1月19日が洛南高附属・併願(71)、東大寺学園(67)、神戸大附属(65)。
関西女子難関校の入試日と偏差値は、1月17日が四天王寺・医志(65)、四天王寺・英S(64)。1月18日が西大和学園(69)、高槻B(65)。1月19日が洛南高附属・併願(71)、洛南校附属・専願(65)、神戸大附属(65)。
詳細は、日能研のWebサイトで確認できる。
「日能研全国公開模試」とは
なお、R4偏差値データの元となっている試験が「日能研全国公開模試」だ。「日能研全国公開模試」は、首都圏を中心に全国で約1万2,000人が参加する模擬試験(以下、模試)。日能研が過去40年にわたって蓄積してきたノウハウと、7万件におよぶ入試データの分析に基づいたもので、信頼性の高い判定に定評のある模試。日能研の塾生以外も受験することができる。
2025年中に実施される「日能研全国公開模試」の日程は以下の通り。
【6年生】
合格判定テスト(志望校判定あり) 8月31日(日)、10月5日(日)、11月2日(日)、11月30日(日)、12月20日(土)
合格力実践テスト(志望校判定なし) 9月7日(日)、9月21日(日)、10月19日(日)、11月16日(日)12月14日(日)
ファイナル256 12月23日(火)、12月30日(火)
【5年生】
実力判定テスト 9月6日(土)、10月4日(土)、11月1日(土)、11月29日(土)
PRE合格判定 12月14日(日)
【4年生】
実力判定テスト 9月6日(土)、10月4日(土)、11月1日(土)、11月29日(土)
