「大学受験は国内だけではない」「小中高から海外留学を」——世界を視野に入れた進路選択を考える保護者が増えている。グローバル化が進む中、海外留学・進学への関心は年々高まり、進路選択の常識が大きく変わりつつあると言える。
文部科学省が2025年4月に発表した「日本人学生留学状況調査」(日本学生支援機構)によれば、2023年度の海外留学者数は89,179人と、前年度比で53.3%増加。特に1か月未満の短期留学は約2倍に増加しており、コロナ禍を経て、海外体験へのニーズが急速に回復している。
また、グローバル教育を掲げる中高一貫校の躍進、海外大学合格者数を伸ばす高校の増加も近年注目を集め、進路選択の多様化を後押ししている。SNSやメディアを通じて「早期に英語力を身に付けるべき」「これからの大学受験は海外・国内併願が当たり前になる」といった情報が飛び交い、保護者の間では焦りや不安を感じる声も少なくない。しかし、こうした時代だからこそ大切なのは、子供自身が海外に行くこと・学ぶことを自分ゴトとして捉え、進路の選択肢として自然に視野に入れられるマインドセットを育むことではないだろうか。そのためには、子供の興味や特性にマッチする良質な原体験を積むことが重要となってくるだろう。
子供たちひとりひとりが、自分らしい未来を描く力を育む異文化の中での挑戦。そんな稀少な体験を提供するのが、進学塾TOMASなどを展開するリソー教育グループのプラスワン教育だ。小学生、中学生、高校生向けの短期集中型プログラムは、英語学習と国際体験を融合させた本格的な内容で、将来の進路選びに直結する“学びのきっかけ”を提供している。
この冬、お子様の成長が加速する特別な体験を
世界への小さな憧れが「海外留学・進学」に結実するまでをサポートする、実績豊富な教育のプロフェッショナル集団「プラスワン教育」が“世界の一流”体験にこだわった「2025-2026 冬期国際プログラム」と「プレミアムイングリッシュキャンプ」は、「学校の海外研修が子供の興味と合わない」「友達と一緒だと英語力の伸びが心配」など保護者の不安に応える個々の成長にフォーカスしたラインアップとなっている。
海外プログラム(引率同行グループツアー)
ニューヨーク アカデミックツアー
歴史・文化・芸術・エンターテインメントを学ぶ。コロンビア大学や私立名門NYUを訪問し、学生または卒業生と交流
シリコンバレー 名門大学体験プログラム
ITの聖地シリコンバレーで起業文化を学び、世界のトップ大学の教育を体験。スタンフォード大学Dスクール生/卒生による「デザイン・シンキング」ワークショップを受講
オーストラリア 真夏の大自然キャンプ
オーストラリアン・ズーやムービーワールドなどの有名施設を訪問。体験などを通して英語を実践
ニュージーランド 英語教師宅ホームステイ
世界平和指数ランキング第4位のニュージーランドのオークランド周辺で、英語教師宅にホームステイとマンツーマンレッスン
カナダ ウィンター ジュニアキャンプ
人気の語学学校Global Collegeのウィンタージュニアキャンプに参加。英語レッスンや観光に加え、冬季オリンピックが開かれたウィスラーでのスキー体験
海外プログラム(個人留学)
イギリス 英語教師宅ホームステイ クリスマス/年越し特別プログラム
英語指導の有資格者の先生の家にホームステイし、週10時間のマンツーマンレッスンを受ける
スイス ウィンターキャンプ
ロイヤルファミリーや世界のセレブたちが訪れる豪華なスキーリゾート「ヴェルビエ」で、世界の子供たちと英語レッスン&スキー
国内プログラム
プレミアムイングリッシュキャンプ オーダーメイド型英語合宿
ホテル滞在型の合宿形式で、ひとりひとりのレベル・目的に合わせたオーダーメイド型の長時間マンツーマンレッスンで英語力を集中的に強化(期間は4日間、3日間、2日間で別日程選択可能)
娯楽で終わらない、将来の進路や生き方に深く影響する「本物の学び」となり得る体験は紛れもなく未来への投資となる。英語力の向上はもちろん、"世界の一流”を肌で感じ、異文化に触れ、親元を離れ、自分自身を見つめ直す体験は、子供たちがたくましく生き抜く力を育み、「世界を舞台に学ぶ」という選択肢を、よりリアルに、より前向きに考えるきっかけになるだろう。
プラスワン教育からのメッセージ
プラスワン教育のグループツアーは、引率者が出発から帰国まで同行するため、初めての方でも安心してご参加いただけます。プログラムのようすを毎日保護者様へメールでご報告しますので、離れていてもお子様の状況を把握でき、安心してお任せいただけます。渡航先やプログラム内容は多岐にわたりますので、お気軽にお問い合わせください。
(※ニュージーランド英語教師宅ホームステイのみ、ホームステイ開始後は引率は現地に滞在。緊急連絡対応と週1回のヒアリング報告を行います。)
【定員になり次第締切】2025₋2026冬 プラスワン教育の国際プログラム
詳細はこちら