2026年度の中学受験を目指すご家庭は、そろそろ第一志望校・併願校を決定する時期だろう。
リセマムでは昨年に引き続き「中高6年間一貫教育を考える会」と連携し、お勧めの私立中学校をピックアップ。同会が発行する『とっておきの私立中学校』の中から抜粋して、注目校の魅力をお伝えしていく。
本記事でご紹介するのは、玉川学園中学部。東京都町田市にある幼稚部から大学院までをもつ総合学園だ。中学部長の中西郭弘先生からのメッセージのほか、進路進学に対する考え方、特色のあるプログラムを紹介する。
教育方針
深み・丸みのある教育
創立者小原國芳は、真・善・美・聖・健・富の6つの価値を創造できる人を育てる「全人教育」を教育の理想に掲げ、「優れた人格を形成するために大切なのは教養を磨くことであり、人間文化をバランス良くもつこと」としています。この精神を受け継ぎ、心身ともに大きな成長を遂げる中高生の時期、中学部の芯としているのは「深み・丸みの教育」です。
「深みの教育」では、多くの本物に「触れて、感じて、表現する」探究型学習を行うことにより、人間としての基礎を固め、将来に必要な資質・能力を身に付ける学びを展開し、高校の「究み」の学習へつなげています。「丸みの教育」では、粋な玉川っ子(玉川学園の生徒)の行動指針として、気が利いて即行動できること、相手に恥をかかせない行動ができること、社会全体を考えた粋な立ち居振る舞いができることといった「玉川しぐさ」を、礼拝や普段の生活を通して身に付けてほしいと伝えてきました。
生徒たちが大人になったとき、自ら考え、皆で話しあい、発信していく人間力がますます必要になってきます。生徒ひとりひとりの夢に応えられる教育と機会を大事にし、全人教育を通じて、玉川モットーである「人生のもっとも苦しい いやな 辛い 損な場面を 真っ先きに 微笑を以って担当せよ」を実践できる人間力と学力を育んでいきます。

国際バカロレア(IB)プログラムと国際教育
世界に触れる国際感覚を磨く国際教育も充実しています。2007年からIBプログラムを取り入れ、Middle Years Programme(MYP)とDiploma Programme(DP)を英語で提供しています。カリキュラムを履修し、最終試験を経て所定の成績を修めると、日本の高等学校卒業資格に加えてアメリカのアイビーリーグを始めとした世界110か国の大学で出願資格として認められているIBディプロマ資格の取得が可能です。
一般クラスの生徒には、真の国際人を育成するための英語教育「ELF(English as a Lingua Franca)プログラム」で習熟度別の授業を行います。さらに8か国17校の提携校や、50か国270校以上の私立学校連盟「ラウンドスクエア」を通して、年間約200名以上の受入・派遣を実施することによって、普段の学校生活から世界とつながる日々を送ることができます。

触れて・感じて・表現する「コスモスウィーク」
毎年秋に開催される「コスモスウィーク」は、教室の内外で「触れて・感じて・表現する」ことを重視し、集中的に教育体験を深める期間です。たとえば、さまざまな職業の方の講話を聞く「夢フォーラム」、スクールカウンセラーによる「心の教育」、証券会社と協働する「金融教育」、アドベンチャー教育によるチームビルディング、美術活動、学内施設のプラネタリウム鑑賞、そして本物に触れる教養行事としての「ジャズ鑑賞」など、幅広い学びと体験ができます。
期間の最後には、そこから得られた学びを振り返り、共有し、表現することで、将来や今後の自分にどう生かすかを考えていきます。それ以外の期間でも、探究学習の一環として教科を横断した授業を行っています。近年では、企業や自治体とのコラボレーション授業も実施しており、生徒たちが社会と関わり、課題を「自分ごと」として捉える貴重な機会となっています。




多才な教員と学外の叡智「ワクワク」サマースクール!
中学部では「ワクワクする授業」を通じて生徒たちの学びの意欲を育み、「自分の興味関心があること」を見つけていきます。そうした生徒のために教員も日々楽しみながら、知恵を絞って生徒たちのワクワクが続く授業や取組みを準備し、中学部だけでなく、ときには大学の教授や学生、外部のスペシャリストなどと協働し、本物の体験や学びを提供しています。
その中のひとつが、中学生対象の「サマースクール」です。広大な敷地とそこに広がる自然、そして多様な研究施設やTAP(Tamagawa Adventure Program)と呼ばれるアドベンチャーメソッドを使った体験学習ができる設備など、恵まれた環境と内外の豊富な人材とのコラボレーションによって実現する夏休み2日間の特別講座。普段の授業では学べないことをさまざまな講座で体験学習します。
たとえば、「DJミキサー体験」「ガラス工芸」「パソコン分解・組み立て講座」「大学メーカーズフロア体験」など、昨年は17講座がラインアップし、希望者向けに講座が開かれました。中でも人気なのが、1泊2日で行う学内「サマーキャンプ」。毎年抽選になるほどの大人気です。昨年はアウトドアライフアドバイザーを講師に招き、防災×アウトドアによって、自然の中で自分たちの身を守るための想像力、協調性、防災力を身に付けるプログラムを実施しました。学内の雑木林で焚き火の燃料となる小枝や木の葉を探して火をおこしたり、水の浄化に挑戦したり、自分たちの「生きる力」を育む本物の体験をする2日間なのです。


学校概要
所在地:東京都町田市玉川学園6-1-1
アクセス:小田急線・東急田園都市線「玉川学園前駅」K-12東山校舎まで徒歩15分
東急田園都市線「青葉台駅」からバス20分K-12東山校舎まで徒歩15分
電話番号:042-739-8931(学園入試広報課)