慶應大、医師国家試験問題を解答する人工知能プログラム開発

 慶應義塾大学は、9月16日に愛媛県で開催された情報科学技術フォーラムにて、医師国家試験問題を一部自動解答する人工知能プログラムを開発したことを発表。ビッグデータを活用した診療支援システムの実用化が期待される。

教育・受験 大学生
慶應義塾大学
慶應義塾大学 全 2 枚 拡大写真
 慶應義塾大学は、9月16日に愛媛県で開催された情報科学技術フォーラムにて、医師国家試験問題を一部自動解答する人工知能プログラムを開発したことを発表。静岡大学情報学部との共同開発で、ビッグデータを活用した診療支援システムの実用化が期待される。

 近年、電子カルテに代表される医療情報のビッグデータ化に対して、人工知能を応用する技術の開発が注目されている。同大では、コンピューターが医師などの診療支援を行う情報処理システムの構築を最終目標としており、今回の成果はそのパイロット(先行)研究によるもの。同大理工学部教授と医学部の研究グループが、静岡大学情報学部研究室等と共同で行った。医師国家試験に解答することのできる人工知能の開発により、医療ビッグデータ情報処理における課題とその対処法について考察。最終的には患者情報を適切に解析し、必要な診療支援を行うための基礎を築くことを目的としている。

 医師国家試験問題は、問題文として患者の情報や検査結果が与えられ、複数の選択肢の中から回答を選択する臨床実地問題形式が大半を占めている。今回は、このタイプの問題を解答するプログラムの開発を目指した。平成25年度および平成26年度の医師国家試験問題のうち、臨床実地問題の27題について解答した結果、プログラムの正答率は42.6%。ランダム解答の正答率19.6%に比べ、優位に高い正答率となっている。医師国家試験の合格判定基準は約60%程度と言われており、正解を導くための教師データを大量に準備することができれば、2~3年以内に医師国家試験に合格できる解答機の完成が可能だという。

 同大では、本格的な開発が可能となれば、歯科医師や看護師などの医療関係資格試験への応用も考えられるとしている。今回の研究成果は、医療情報のビッグデータを活用した診療システムの開発など、医学・医療を飛躍的に発展させる分野として期待される。

《黄金崎綾乃》

【注目の記事】

この記事の写真

/

特集