女子小学生のライフスタイル、電子書籍は4-6年生4割以上が読書経験あり
女子小学4~6年生の4割以上が電子書籍を読んだ経験があることが3月16日、「子どもライフスタイル調査2017春」の結果からわかった。動画共有サイトは、女子小学生の約7割が見ており、「毎日、ほぼ毎日」見ているという回答も14.4%あった。
生活・健康
小学生
advertisement

「子どもライフスタイル調査2017春」は2016年12月1日~2017年1月20日、KADOKAWA アスキー・メディアワークスと角川アスキー総合研究所が共同で実施したもの。雑誌「キャラぱふぇ」の読者を対象に雑誌添付はがきで調査を実施し、女子小学生432件の回答を抽出して集計した。
電子書籍(雑誌・コミックスを含む)の閲読経験は、28.9%が「ある」と回答。高学年(4~6年生)は、43.7%が「ある」と答えた。閲読経験者に「読んだ、または読みたいジャンル」をたずねた結果では、「コミックス・マンガ本」が58.4%と最多で、「絵本・童話」36.0%、「マンガ雑誌」35.2%、「小説」25.6%、「教科書・参考書」16.8%と続いた。
1か月の読書量(マンガ・雑誌・学習参考書を除く、電子書籍は含む)は、「1~2冊」26.6%、「3~4冊」18.1%、「20冊以上」12.5%、「5~6冊」11.8%、「10~14冊」10.6%、「読まない」7.4%の順で、バラつきが見られた。
この1年間の読書時間の増減については、47.9%が「1年前と比べて増えている」と回答。その理由は、「読書が好きになったから」が62.8%と最多で、「面白い本が見つかったから」(47.3%)や「学校で読書の時間があるから」(46.9%)という回答も多かった。
一方、読書時間が「1年前と比べて減っている」と回答したのは12.5%。その理由は、「ゲームに時間を取られるようになったから」が33.3%ともっとも多かった。
動画共有サイトを見ている女子小学生は、全体の67.2%。このうち、14.4%が「毎日、ほぼ毎日」見ている実態にあった。動画共有サイトで見るジャンルは、「アニメ番組」33.8%、「ゲーム実況・攻略」31.4%、「音楽」29.7%、「商品紹介動画」25.2%の順に多く、高学年では「音楽」が40.3%にのぼった。
このほか、ゲームに利用している機器は、「ニンテンドー3DS」が68.5%ともっとも高く、「スマートフォン」という回答も32.4%あった。1年間に購入するゲームソフトの本数は「1~2本」が59.1%、過去1年間に遊んだゲームアプリの本数は「2~5本」が54.4%を占めた。この1年間のゲーム時間の増減では、「以前と同じくらい」44.4%、「増えている」36.0%、「減っている」18.0%だった。
advertisement
【注目の記事】
関連リンク
この記事の写真
1 / 2
advertisement
特集
理学療法士/デイサービス/17:30までの勤務/日曜休み/年間休日125日/駅より徒歩圏
府中市立あさひ苑 高齢者在宅サービスセンター
- 東京都
- 月給24万円~29万円
- 正社員 / 契約社員
歯科衛生士 社会保険完備!駅近で通勤に便利!幅広く学べる
佐倉歯科医院
- 千葉県
- 時給1,400円~1,600円
- 正社員
「調剤事務・医療事務」「横浜市/上永谷駅」/土日祝休み/昇給・賞与あり/経験者優遇/学歴不問
上永谷調剤薬局
- 神奈川県
- 月給22万円~
- 正社員
保育士
認定こども園こどものいえ
- 大阪府
- 月給18万8,832円~
- 正社員
LPガスのルート配送及び関連業務
横川石油ガス株式会社
- 埼玉県
- 月給20万円~35万円
- 正社員
水道施設の運転維持管理業務
公営事業株式会社
- 東京都
- 月給22万円~25万円
- 正社員