【高校受験2026】福井県の進路調査…県内進学志望は96.4%

 福井県教育委員会は2025年10月10日、2026年(令和8年)3月中学校卒業予定者の進路志望調査の結果概要を公表した。2026年3月卒業予定者6,803人のうち、高等学校などへの進学志望者は99.0%にあたる6,734人。県内の高等学校などへの進学志望者は前年比0.6ポイント減の96.4%だった。

教育・受験 中学生

advertisement

卒業予定者の進路志望状況
卒業予定者の進路志望状況 全 6 枚 拡大写真

 福井県教育委員会は2025年10月10日、2026年(令和8年)3月中学校卒業予定者の進路志望調査の結果概要を公表した。2026年3月卒業予定者6,803人のうち、高等学校などへの進学志望者は99.0%にあたる6,734人。県内の高等学校などへの進学志望者は前年比0.6ポイント減の96.4%だった。

 進路志望調査は、2026年3月に県内の中学校を卒業予定の全生徒について、進路志望状況を把握するため、9月1日現在で実施した。

 2026年3月の卒業予定者総数は、前年より145人少ない6,803人。このうち、県内・県外あわせた高等学校などへの進学志望者は前年より150人少ない6,734人で、99.0%を占めた。

 県内の高等学校などへの進学志望者は、前年比182人減の6,555人。全体の96.4%で、前年より0.6ポイント下降した。このうち、県内全日制高校への進学志望者は、前年比98人減6,121人。全体の90.0%で、前年より0.5ポイント上昇した。県内の定時制高校志望者は前年比37人減の163人(2.4%)、県内の通信制高校志望者は前年比26人減の59人(0.9%)、県外進学志望者は前年比32人増の179人(2.6%)だった。

 高校志願希望者を対象にしたアンケート結果によると、志望校を決定する際に重視することは「自分の学力に相応」46.6%がもっとも高く、前年より3.5ポイント増えた。このほか、「興味のある学習内容・授業」40.6%、「学校の教育方針・校風」34.5%、「部活動」30.5%、「家からの近さ」25.3%、「進学実績」22.4%と続いた。

 高校卒業後の進路志望先は、「未定」29.9%がもっとも多かった一方、「県外の大学・短大等」25.9%、「県内の大学・短大等」20.6%と、高校進学希望者の46.5%が大学・短大等への進学を志望した。また、調査対象者全員に中学・高校・大学等を卒業後の県内での就職を尋ねた結果では、「希望する」24.8%、「どちらかといえば希望する」41.1%をあわせて、全体の66.2%が県内での就職を希望した。

 2026年度福井県立高校入学者選抜の日程は、推薦入学者選抜・特色選抜・外国人生徒等特別選抜・連携型中高一貫教育校入学者選抜が、2026年1月6日から8日まで出願を受け付け、1月15日に面接などを実施。合格通知は1月21日。一般入学者選抜は2月5日から9日まで出願、2月12日から16日まで志願変更を受け付け、2月18日と19日に学力検査を実施する。合格発表は3月3日。

 進路志望調査結果の概要は福井県Webサイトから確認できる。

《奥山直美》

advertisement

【注目の記事】

この記事の写真

/

advertisement

特集