【年賀状2016】先生や目上の人にも!無料で使える素材サイトを実際に使ってみた…応用編
毛筆のフォントや日本ならではの美しい文様の和素材など、先生や目上の人への年賀状にもおすすめの素材を厳選。自分の名前のはんこや、干支キャラクターで似顔絵が簡単に作れる便利なツールもあわせて紹介する。
デジタル生活
保護者
advertisement

■郵便年賀.jp「手作り風はんこ作成ツール」
■郵便年賀.jp「干支似顔絵作成ツール」
「郵便年賀.jp」には、ほかにも年賀状に彩りを添えるツールがそろっている。なかでもおすすめが「手作り風はんこ作成ツール」と「干支似顔絵作成ツール」だ。
昨年「手作り風はんこ作成ツール」を使って家族全員の名前はんこを作ったところ大好評で、各々の年賀状に“マイはんこ”を飾っていた。年賀状だけでなく季節の手紙などで一年中使え、汎用性も高い。今年は、これまでの画像や文字のはんこにくわえ、LINEなどでも使えるせりふをはんこにできるほか、住所をはんこにできる機能も加わった。
「干支似顔絵作成ツール」は12種類の干支を選び、目や鼻など顔のパーツを組み合わせ、自分や家族の似顔絵を完成させる。「写真を年賀状に載せるのはちょっと…」という人でも、似顔絵のイラストなら気軽に使えそうだ。
はんこも干支似顔絵もpngのデータとして保存できるので、OfficeのWordや、年賀状作成ツールなどで素材として使用できる。和柄の素材や毛筆フォントなどを使い、今年はこだわりの年賀状をデザインしてみてはいかがだろうか。
advertisement
【注目の記事】
この記事の写真
/
advertisement