特集   親子で考える 大学選び

時代の変化に合わせて大学の国際化・多様化・個性化が進む今、受験生の保護者は「親世代の大学の常識」をアップデートし、情報戦となる大学受験に備える必要があります。学部学科の新設や高大接続、入試方法の変化など、取材記事や大学発信のニュースを親子で早めにキャッチし、後悔しない大学選びに役立てましょう。

PR

注目の大学

リセマム編集部スタッフが注目の大学に潜入取材

日本女子大学

脱教室、脱キャンパス「越境力」を育む…日本女子大学国際文化学部1年生必修の留学プログラムの中身

2023年に開設した国際文化学部では、「脱教室、脱キャンパス型」の学びの一環として、1年次に約2週間の海外短期研修「スタディ・アブロード・プログラム(SAP)」への参加を必修としている。初年度となる2023年度に参加した学生の中で各プログラムの代表7名に、準備から現地での体験・学び、これからの計画について話を聞いた。

明治大学

創立150年を見据え「前へ」と進化する明治大学の新たな学びのかたち

明治大学の法学部・商学部・政治経済学部・文学部・経営学部・情報コミュニケーション学部の1~2年生と大学院生が学ぶ「和泉(いずみ)キャンパス」に2022年4月、「和泉ラーニングスクエア」がオープンした。高校生向けのキャンパスツアーを実施している現役学生3名が和泉LSを紹介。さらに、明治大学での学生生活について話を聞いた。

立命館大学

挑戦と失敗を繰り返し成長、立命館OIC「TRY FIELD」注目の理由

立命館大学「大阪いばらきキャンパス(OIC)」は門や塀がなく、文字どおり地域や社会とシームレスにつながっている。2024年度、「訪れるすべての人がTRYできる場所」をコンセプトに「TRY FIELD」の運用を開始した。「TRY FIELD」を、政策科学部4回生のマサオカさん、経営学部2回生のイトウさん、映像学部2回生のワダさんのガイドで巡った。

立命館アジア太平洋大学

世界の縮図「立命館アジア太平洋大学(APU)」の多様性がもたらす未来

「ダイバーシティ&インクルージョン」は今なぜ必要とされ、どんな未来を構築していくのだろうか。大阪・関西万博で「教育」をテーマにしたシグネチャーパビリオンのプロデューサー・中島さち子氏と、APUインクルーシブ・リーダーシップセンター長を務める国際経営学部准教授・篠原欣貴氏に話を聞いた。

関西学院大学

関西学院大学、多様な人が集う知的創造複合施設「C-ビレッジ」2025年4月開設

関西学院大学は2025年4月、最新施設と自然環境が調和する神戸三田キャンパス(以下、KSC)近接地に複合施設「KSC Co-Creation Village(C-ビレッジ)」を開設する。多様な人が集い、枠を超えて共創する拠点となり、さらなる発展・活性化を目指す。

甲南女子大学

充実のワンキャンパスで「私らしさ」を育む、甲南女子大学の魅力

甲南女子大学は、実践的な学びと充実した就職支援を兼ね備えたワンキャンパス型の総合大学。現役学生3名が美しいキャンパスを案内し、それぞれの視点で感じている大学の魅力について語ってくれた。学部や志望動機も異なる3名が、リアルな学生生活を通じて見つけた「私らしい学び」に迫る。

青山学院大学

青山学院大学理工学部・世界トップクラスの実績を誇る研究の最前線

神奈川県相模原市に位置する青山学院大学理工学部は、最先端の研究と手厚い教育環境を兼ね備えている。広大で美しいキャンパスで展開されている未来を見据えた多彩な研究。熱意あふれる教授と大学院生へのインタビューを通して、研究と教育の最前線に迫る。

Coming soon

Coming soon

  

Coming soon

Coming soon

  

全国の大学リスト

全国(都道府県別)の大学情報をチェック

大学受験に関する記事