【高校受験2022】大阪府公立高入試<英語>講評…標準~易化

 2022年3月9日(水)、令和4年度(2022年度)大阪府公立高等学校入学者選抜のうち、一般入学者選抜の学力検査が実施された。リセマムでは、成学社(開成教育グループ)の協力を得て、「英語」の講評を掲載する。

教育・受験 中学生
【高校受験2022】大阪府公立高入試<英語>講評
【高校受験2022】大阪府公立高入試<英語>講評 全 1 枚 拡大写真
 2022年3月9日(水)、令和4年度(2022年度)大阪府公立高等学校入学者選抜のうち、一般入学者選抜の学力検査が実施された。2022年3月5日に発表された全日制の学校別の競争率(志願倍率)は、北野(文理)1.35倍、大手前(文理)1.29倍など。全日制課程普通科(単位制高等学校を除く)を設置する高等学校は、普通科が募集人員2万896人に対し2万3,380人が出願し、競争率は1.12倍。専門学科は募集人員8,963人人に対し1万79人が出願し、競争率は1.12倍。

 リセマムでは、開成教育グループの協力を得て、「英語」の講評を掲載する。このほかの教科(全5教科)についても、同様に掲載する。

大阪府<英語>講評
(開成教育グループ 提供)



C問題 昨年度より易化


大問1 文法 標準 
大問2 長文読解(資料の読み取り)標準
大問3~5 長文読解(論説文)難
大問6 課題英作文 やや難
リスニングPartA 標準
リスニングPartB やや難
リスニングPartC 難

B問題 昨年度並み


大問1 対話文   標準
大問2 スピーチ文 標準
大問3 課題英作文 標準
リスニング 標準

C問題


 昨年度と比べ、筆記(60点)の大問数が7題から6題に減少したが、小問数は26題であり変更はなかった。その6題は、大問1[語彙・文法]空欄補充、大問2[長文読解]資料の読み取り、大問3~5[長文読解]論説文、大問6[課題英作文]で、難易度は昨年度より易化したが、論理的に思考し英文の流れをすばやく正確に読み取る力が求められるため、差がつきやすい問題であった。さらに、高校から移行された文法単元である仮定法、原形不定詞、現在完了進行形などの理解を問う問題も出題された。大問6の課題英作文は、困難を乗り越えるために助けになる人やものについて、自分の意見や経験を論理的にまとめて表現する力が問われた。リスニング(30点)は例年通り、3つのパートで構成され、日常的な会話表現の聞き取りや、まとまった英文の概要聴解を問う問題に加え、文章を読み、そのことがらに関する対話を聞き、話者の考えなどをまとめて表現するという3技能統合型の問題が出題された。

B問題


 筆記の大問数は3題で昨年度と変更はなかった。その3題は対話文、説明文、課題英作文で、難易度は昨年度並みである。高校生、留学生、教員の3人が、琵琶湖やグランドキャニオンを訪れたときに感じたことを話題とした会話文であった。大問2は、ホタテガイなどの二枚貝についての高校生のスピーチ原稿を題材にしたものであった。大問3の課題英作文は、海か山のどちらに行きたいかを選び、そこで何ができるかを相手に説明するという状況を設定し、状況に応じた適切な表現を用いて必要なことがらを表現し伝える実践的な英語の表現力を問う問題であった。

大阪府公立高入試・講評(提供:開成教育グループ)


英語講評
数学講評
国語講評
理科講評
社会講評
---
 このレポートは令和4年3月10日(木)に開成教育グループが作成したもの。

協力:開成教育グループ

《編集部》

【注目の記事】

この記事の写真

/

特集